Entries
11月3日(日・祝)午前9時過ぎ。
福井の実家での用事を終え、愛知県稲沢市の「RAMEN 風見鶏」へ出発!
鳥居式らーめん塾 17期生梁川さんのお店だ。
☆17期の卒業制作発表会の模様
今年4月末に開店したばかりの鶏白湯専門店だが、
すでに、おしもおされぬ繁盛店になっているとか。
1日に訪ねた「十二分屋」の宮川さんは、
イケ麺バトル出場前に、こちらで研修したとか…
江戸のかたきを長崎で討つ、ではないが、
「十二分屋」で食べ損ねた「鶏そば」を、
そのルーツともいうべき「風見鶏」でいただく。
それが本日のミッション♪(^Q^)
JR名古屋駅から岐阜行きの在来線で3駅めが稲沢駅。
お店は駅から約1キロ 11、2分歩いた先とか。
バイパス沿いに、目印の巨大な風見鶏を発見!


すでに正午すぎ。
駐車場はいっぱい。入り口前で5人のお客様が並んでいた。
さらに、店内にも待ち席があるらしい。
店から出てくるお客様は…
三連休中日の日曜だからだろうか、若いカップルや家族連れがほとんど。
皆、そろって満足げな笑顔だ(^^)
20分ほど待って店内へ。
しゃれたカフェ風の内装。
カウンターに、キュートな鶏の小物がずらり!
厨房の棚には、大成食品の麺箱が置かれていた。

男性スタッフが笑顔で、「いらっしゃいませ」
「どうぞ中でお待ちください」
「券売機はこちらです」
タイミングよく声をかけ、誘導してくれる。
初めてのお店で行列があると、まごつきがちだが…
こちらでは安心して待っていられた。
鶏白湯専門店だから…らーめんとつけ麺くらいしかないのかと思ったら
券売機のボタンはびっしり埋まっていた!
「ど、どうしよう?」
迷っていたら、すかさずスタッフの方が今日のおすすめを教えてくれた。
では、その風見鶏特製塩らーめんをいただきます!(^^)
席につくと、間近に店主・梁川さんが!

梁川「ご無沙汰してます、お元気でしたか(^^)」
話したいことは山積みながら…お昼のピークタイムにつき自粛。
お仕事ぶりを見守るだけにした。
17期生・梁川さんは50代。
はつらつとした声と笑顔が若々しい。
厨房での身のこなし、たくみな手さばき…
開業して数ヶ月だが、すでに繁盛店主の貫禄が感じられた(^^)
スタッフの松岡さんとの息もぴったり。
次々とらーめんやつけ麺ができあがる。
カウンターに商品がおかれると、
フロアスタッフがすかさず、該当の席へ…。
オペレーションは、実にスムーズ&スマートだ。
「うわ~!」
「おいしそう」
「一口ちょうだいよ」
「ん~!!(^Q^)」
「やっぱり、これだよなあ~」……
耳をすませば、店内のあちこちからお客様の弾む声(^^)
やがて待望の…
特製風見鶏塩らーめん 900円が!

香味油がキラキラ光って、いかにもおいしそう♪
さらりと滑らかな、滋味あふれる鶏白湯スープは見た目より軽やかで飲み飽きない。
周囲がこぞってご飯を頼んでいた理由が、よくわかった。
ぷりっとした細麺はたちまちお腹の中へ消え…さらにご飯が欲しくなる絶妙な塩加減!
麺を覆い尽くす勢いの鶏チャーシューと味玉も細やかな仕事がほどこされていて、量もたっぷり。

卓上には、おすすめの食べ方が詳しく紹介されていた。
「さすが鶏白湯専門店。
タレだけでなくスープのタイプも複数取り揃えているのね(^^)」
説明文(写真)を読むにつけ、鶏そばは多彩にして奥深いことがわかる。
宮川さんはこちらで研修した上で、
イベントに最適な、オリジナルの鶏そばを開発したのだろう。
「十二分屋」のかたきは、やはり「十二分屋」でとるしかないようだ(^^;ゞ
梁川さんのご多幸と「RAMEN 風見鶏」のご繁盛を心からお祈りしています。
ごちそうさまでした!(^^)/"
☆RAMEN 風見鶏 本店

愛知県稲沢市長野5ー103−1
営業時間 11時~14時 18時~21時30分 スープ切れ次第終了
定休日 月曜日
福井の実家での用事を終え、愛知県稲沢市の「RAMEN 風見鶏」へ出発!
鳥居式らーめん塾 17期生梁川さんのお店だ。
☆17期の卒業制作発表会の模様
今年4月末に開店したばかりの鶏白湯専門店だが、
すでに、おしもおされぬ繁盛店になっているとか。
1日に訪ねた「十二分屋」の宮川さんは、
イケ麺バトル出場前に、こちらで研修したとか…
江戸のかたきを長崎で討つ、ではないが、
「十二分屋」で食べ損ねた「鶏そば」を、
そのルーツともいうべき「風見鶏」でいただく。
それが本日のミッション♪(^Q^)
JR名古屋駅から岐阜行きの在来線で3駅めが稲沢駅。
お店は駅から約1キロ 11、2分歩いた先とか。
バイパス沿いに、目印の巨大な風見鶏を発見!


すでに正午すぎ。
駐車場はいっぱい。入り口前で5人のお客様が並んでいた。
さらに、店内にも待ち席があるらしい。
店から出てくるお客様は…
三連休中日の日曜だからだろうか、若いカップルや家族連れがほとんど。
皆、そろって満足げな笑顔だ(^^)
20分ほど待って店内へ。
しゃれたカフェ風の内装。
カウンターに、キュートな鶏の小物がずらり!
厨房の棚には、大成食品の麺箱が置かれていた。

男性スタッフが笑顔で、「いらっしゃいませ」
「どうぞ中でお待ちください」
「券売機はこちらです」
タイミングよく声をかけ、誘導してくれる。
初めてのお店で行列があると、まごつきがちだが…
こちらでは安心して待っていられた。
鶏白湯専門店だから…らーめんとつけ麺くらいしかないのかと思ったら
券売機のボタンはびっしり埋まっていた!
「ど、どうしよう?」
迷っていたら、すかさずスタッフの方が今日のおすすめを教えてくれた。
では、その風見鶏特製塩らーめんをいただきます!(^^)
席につくと、間近に店主・梁川さんが!

梁川「ご無沙汰してます、お元気でしたか(^^)」
話したいことは山積みながら…お昼のピークタイムにつき自粛。
お仕事ぶりを見守るだけにした。
17期生・梁川さんは50代。
はつらつとした声と笑顔が若々しい。
厨房での身のこなし、たくみな手さばき…
開業して数ヶ月だが、すでに繁盛店主の貫禄が感じられた(^^)
スタッフの松岡さんとの息もぴったり。
次々とらーめんやつけ麺ができあがる。
カウンターに商品がおかれると、
フロアスタッフがすかさず、該当の席へ…。
オペレーションは、実にスムーズ&スマートだ。
「うわ~!」
「おいしそう」
「一口ちょうだいよ」
「ん~!!(^Q^)」
「やっぱり、これだよなあ~」……
耳をすませば、店内のあちこちからお客様の弾む声(^^)
やがて待望の…
特製風見鶏塩らーめん 900円が!

香味油がキラキラ光って、いかにもおいしそう♪
さらりと滑らかな、滋味あふれる鶏白湯スープは見た目より軽やかで飲み飽きない。
周囲がこぞってご飯を頼んでいた理由が、よくわかった。
ぷりっとした細麺はたちまちお腹の中へ消え…さらにご飯が欲しくなる絶妙な塩加減!
麺を覆い尽くす勢いの鶏チャーシューと味玉も細やかな仕事がほどこされていて、量もたっぷり。

卓上には、おすすめの食べ方が詳しく紹介されていた。
「さすが鶏白湯専門店。
タレだけでなくスープのタイプも複数取り揃えているのね(^^)」
説明文(写真)を読むにつけ、鶏そばは多彩にして奥深いことがわかる。
宮川さんはこちらで研修した上で、
イベントに最適な、オリジナルの鶏そばを開発したのだろう。
「十二分屋」のかたきは、やはり「十二分屋」でとるしかないようだ(^^;ゞ
梁川さんのご多幸と「RAMEN 風見鶏」のご繁盛を心からお祈りしています。
ごちそうさまでした!(^^)/"
☆RAMEN 風見鶏 本店

愛知県稲沢市長野5ー103−1
営業時間 11時~14時 18時~21時30分 スープ切れ次第終了
定休日 月曜日
- 関連記事
-
-
第18期鳥居式らーめん塾京都校2月8日開講!1月11日(土)14時〜京都校で1日体感塾開催します! 2013/12/24
-
鶏そば求めてひとり旅(^^) <2>愛知県稲沢市「RAMEN 風見鶏」 2013/11/04
-
鶏そば求めてひとり旅(^^) <1>滋賀県彦根市「十二分屋」 2013/11/04
-
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://tokyoramen.blog45.fc2.com/tb.php/438-a9da40a0
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)