fc2ブログ

Entries

東京ラーメンショー2018第2幕 本日開幕! 秋空のもと、真・尾道肉中華をどうぞ。

創業101周年の老舗製麺所 大成食品株式会社@東京中野区新井2-20-9
からのお知らせです。
本日10月31日(水)10時、東京ラーメンショー2018 第2幕が開幕しました!


実行委員長は大崎裕史さん。
東京ラーメンショー実行委員長 大崎裕史さん 

鳥居式らーめん塾の講演や卒業制作の審査等でお世話になっています。
10月21日の卒業式以来の再会です。
東京ラーメンショー第1幕ですっかり日焼けされた様子。
第2幕 11月4日まで 10番ブースでチーム「真・尾道肉中華」

ラーメン大山家/尾道ラーメン喰海/麺彩房=チーム大成食品) が

お世話になります(^^)



さて!
今日の会場風景を40秒でさくっと紹介!  よろしければチャンネル登録もお願いしますm(__)m




昨日前売り券を1枚購入して会場入りした管理人の会場実況中継(twitter) はこちらから。

5000円まで全額ポイントバック、の甘い誘惑(^m^) に流されてd払いでチケット購入しました。


東京ラーメンショー2018第2幕まもなくスタートです! pic.twitter.com/iXITIJW2KU

posted at 09:32:34

準備万端! さぁ、どしどしご注文ください。 #東京ラーメンショー2018 #第2幕 #真尾道肉中華 pic.twitter.com/3gQaji2LOw

posted at 09:59:53

ドーン!と全部のせにしてみました。 麺が見えない(^^;  #東京ラーメンショー2018 #第2幕 #真尾道肉中華 pic.twitter.com/Hs4wTqWoA0

posted at 10:21:22

ゴチになります、一杯め♪ スタッフさんによると、こちらはラーメンチケットでしか買えませんが、投票対象ではないそうです。 《気に入ったラーメンに2票入れてあげてください》とのこと。  #東京ラーメンショー2018 pic.twitter.com/FxNcCn0vHh

posted at 12:03:00

全ブースのラーメンをステージにお届け完了(?)の図。 あと一杯、何食べよ? #東京ラーメンショー2018 pic.twitter.com/K6AUfiHh7Q

posted at 12:10:33

10番ブース裏では大山さん@ラーメン大山家店主、荻原@大成食品 製麺技能士が打ち合わせ中。会場の厨房で着々と仕込みが進みます。  #東京ラーメンショー2018 #10番ブース #真・尾道肉中華 pic.twitter.com/SKWqd28NIM

posted at 12:20:04

#ハッピーハロウィン 🎃 大成麺市場では怪人に扮したけど、今日はチャーシュースライサー名人なスマイリータカハシ。真顔でチャーシューを切って切って切りまくります。 #東京ラーメンショー2018 #真・尾道肉中華 #大成麺市場11月5日から11日は中野ブロードウェイ7days出店 pic.twitter.com/WPMAgoWUGN

posted at 13:09:19


11月1ー3日までは10-21時まで。最終日は18時までの営業です。

真・尾道肉中華、ぜひご賞味ください。



会場アクセス(東京ラーメンショー2018公式サイトより)




大成食品株式会社公式Instagramには、仕込み過程の動画も! 
フォロー宜しくお願いします。


関連記事
スポンサーサイト



東京ラーメンショー2018第2幕(10月31日−11月4日)10番ブースで「真・尾道肉中華」販売!

東京中野老舗製麺所 大成食品株式会社からのお知らせです。

今年で第10回♪ 首都圏最大級のラーメンイベント 東京ラーメンショー2018 ただいま第1幕開催中です。


今年のパンフレットはこちら♪ お天気が続きますように!


写真は東京ラーメンショー2018 公式サイトの出店一覧(一部)より転載。
クリックして拡大表示

真・尾道肉中華 東京ラーメンショー2018出店リスト


会場は、駒沢オリンピック公園中央広場(クリックでアクセス情報表示)


駒澤大学駅からの道案内動画(2016年バージョンです。商品画像は当時のもの)



第1幕は10月30日18時で終了。

10月31日水曜日、午前10時より第2幕スタートです。


10番ブース 真・尾道肉中華  めざしてご来場願います(^-^)/ 



10番ブースはずらりと並ぶブースのど真ん中♪

色々魅惑的なブースがありますが、駆けつけ一杯はぜひこちらへ! 


真・尾道肉中華 紹介ページ 

連日10−21時営業。
※雨天決行 


最終日 11月4日(日)のみ10時ー18時終了です。

ただし各ブース 売り切れ次第閉店 となります。最終日は少しお早めにお越しください。


今年も、麺彩房ことチーム大成食品株式会社、エントリーしています。

おいしさとスープ、具材との相性は言うまでもなく! イベントで使用される麺に必要な機能性も追究しつづける荻原製麺技能士はじめ、大成食品の営業部門、店舗部門、直営部門の有志が会場に向かいますよ。


繁盛店主養成学校・鳥居式らーめん塾事務局メンバーや卒業生たちも…


25期生川越さんは大山家スタッフ。週末は群馬から町田さんも駆けつける予定。


21日に卒業したばかりの26期生も


交代でブースに入ります。


今回もコラボ出店。相棒はおなじみ♪

鳥居式らーめん塾 14期生 大山さん率いるチーム ラーメン大山家(武蔵境、昭島)♪


そして、地元広島県尾道市の繁盛店 尾道ラーメン 喰海 様!

このメンバーがちからをあわせ、東京ラーメンショー2018第2幕のわずか5日間だけしか食べられない新作ご当地らーめん


真・尾道肉中華 が完成しました。

真・尾道肉中華東京ラーメンショー2018第2幕


魚介がきいた香り高い醤油スープに豚の背脂のコク
スープの旨味をほどよくまとう麺のなめらかな喉越しがたまらない ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


1杯税込850円。(全ブース共通)

販売期間は11月3日(土祝) 23:39まで!

最終日11月4日(日)、朝イチでブース前の列に並びたい方は土曜の夜のうちにお近くのセブンイレブンで購入、がおすすめ。
最終日の当日券売り場、例年かなり込み合います。

そうそう!
今年は現地でチケットをd払いで購入、がお得なんですって。

当日券を会場のチケット売り場で「 d払い 」で購入すると…2019年1月31日までに 「全額」ポイントバック されるそう。(ただし総額5000円 まで) 

ドコモさん…Σ(・□・;) なんて太っ腹!

決済アプリをダウンロードして決済をする、というものなので、ドコモユーザーでなくても使えます。(一部使用できない機種あり)

詳細はd払いコラボキャンペーン公式サイトでご確認ください。

なお、チケットは当日、現金で購入ももちろんできます! 


皆様のご来場、お待ちしております!


参考:尾道肉中華は、大山さん&荻原製麺技能士コンビで東京ラーメンショーに初出店、大ヒットした記念の逸品。
レシピは当時よりさらに磨かれ、おいしさがパワーアップしています。

<スタッフブログ>




関連記事

10月27、28日は工場直売 大成麺市場。ハロウィンバージョンで開催!!

おはようございます♪ 10月最後の週末、ご予定はいかに?
中野駅周辺ではイベント花盛り、ですが…
月に一度のお楽しみ 

老舗製麺所の工場直売 大成麺市場@東京中野区新井2−20−9もお忘れなく♪


10月27日(土)17−19時
10月28日(日)10−16時

ハロウィンな大成麺市場 
日曜以外は毎日営業!の直販店 楽麦舎より取扱い商品がどどーんと増えます。
楽麦舎では定番6−7種の麺を販売していますが、大成麺市場の売り場には、毎回月代わりで十数種類がずらり! 
あなたの知らない業務用生麺の世界、探検しにいらしてくださいね。

麺のお供食材も種類豊富。
今月は鍋つゆやこだわりスープの新商品など秋冬の食卓にぴったりのプロ用食材が
売り場に並びますよ。

今月はハロウィンバージョンで開催。スタッフも仮装しちゃうはず。
お子様特典、お菓子のガラポンもハロウィンバージョンです。

 乞うご期待!


お買い得情報は
「大成麺市場だより10月号」をご覧ください。



会場は大成食品株式会社 本社工場内特設会場。
<駅からの道案内動画>

新井薬師前駅南口から



JR中野駅からは、北口改札から中野サンモール、中野ブロードウェイを突き抜けて左折。
この画像の交差点で右折(早稲田通りから中野通りへ向かう)するコースをどうぞ。


 
お車の方、近隣のコインパーキングをご利用ください。




関連記事

<26期週報6>鳥居式らーめん塾26期、まもなく卒業制作発表会!

老舗製麺所 大成食品株式会社(東京中野区新井2-20-9)主催のラーメン学校 第26期鳥居式らーめん塾。
あっというまに最終日。本日10月21日13時半から卒業制作発表会となります。


昨日は朝8時−夜7時。
先週までで試作をしっかりつくりこんでおいたこともあり、最終週は比較的ゆったり。
ランチタイムは麺彩房中野本店や近隣の繁盛店等 を視察した26期生。

味あわせを存分にできるように、と今朝は7時から準備を進めていました。


9時すぎから、卒業生の皆さんが続々到着!

「はじめまして、11期生の松波です(^^)」
一番乗りは11期生 松波さん@岐阜市 麺屋無双。その後まもなく息子さんで21期生松波さん@ラーメン大山家で研修中 も合流。
14期生 大山さん@ラーメン大山家、21期生 徳田講師@福島鰹(株)
23期生 伊狩さん@居酒屋五郎(調布市)、竹田さん@愛知県で開業準備中
24期生 赤澤さん@都内で開業準備中、25期生 町田さん@群馬県、川越さん@ラーメン大山家 と先輩がたも続々来校!
 
厨房の様子を見学したり
fc2blog_2018102111081708c.jpg 
レシピやコンセプトを記入したホワイトボードをチェックしたり…
fc2blog_201810211109318c7.jpg 
しながら、26期の卒業制作の完成を待ちます。



11時から関係者向けの卒業生試食会が始まりました。
fc2blog_20181021112215b54.jpg 

どれも甲乙つけがたいできばえ♪
松波さん、「どれもおいしいですね! 今日は来てよかった!」とおおいに刺激を受けた模様。
このあと親子で都内繁盛店視察の旅へ出かけるそうです。


13時半からいよいよ 卒業制作発表会 本番です♪







関連記事

<予告!>麺彩房中野本店の新作限定「さんまらーめん」10月19日発売

創業101周年! 老舗製麺所 大成食品株式会社@東京中野区新井2−20−9 

直営ラーメン専門店 麺彩房中野本店からのお知らせです。 



 今週末 10月19日 より、新作限定麺が登場します! 

 

店内で配布中のこちらのチラシ
お持ちの方は、10月19−21日 お試しバージョン500円 をご注文可能。
数量限定につき、お早めにお越しください。
 
写真は850円の通常商品。 お試しバージョンはトッピング内容が異なります。あらかじめご了承ください。


麺彩房中野本店 

麺彩房中野本店外観@東京都中野区新井3−6−7 

 東京中野区新井3−6−7


 営業時間 
 火ー日、祝日 11−15時 17時半−21時 
 定休日  祝日をのぞく毎週月曜 
関連記事

<26期週報5>麺の講義と卒業ラーメンの試作に没頭!<いよいよ次回が最終週>

創業101周年の老舗製麺所 
大成食品株式会社@東京中野区新井2−20−9 主催の
ラーメン学校 鳥居式らーめん塾の教室からこんにちは♪(^^)


早いもので9月15日に開講した第26期も残り4回となりました。
台風で大阪組の1日がとんだ分は福井講師の朝晩課外でたちまち挽回。
すでに過去最高の濃密内容となっています(^^;
続々たまるノート、メモ、音声データの整理、がんばりましょう>26期生

今週は卒業らーめんの試作がメインとなります。
実習経過が記入される塾のホワイトボード(写真)。
この土日、各班で開発したスープにトッピング、香味油等のレシピがびっしり書き込まれる予定。
日曜18時までに卒業制作として次週仕込むラーメンのレシピと、原価計算まできっちり描き込み、盛り付け設定をかためるまでが目標です。

「めちゃハードやん((((;´・ω・`)))」
エセ関西弁でつっこみたくなる第5週です。


今日明日で本命・サブ(保険?)バージョン含め、6種のスープが炊き上がる予定。
すでにお昼前にはC班のスープができています。
炊かれたスープでオイルやタレを組み合わせ、量の加減も調整する…試行錯誤の2日間になります。


時間割変更で今日開催されたのは 鳥居憲夫塾長による麺の講義!
大成食品株式会社代表でベテラン製麺技能士です。
国内の製粉会社は50社以上。

大手企業では中華麺用粉の銘柄だけで300種類あり。
全国各地の小規模な製麺所まで含めれば、ざっと1万種類以上にのぼるとか。
この膨大な選択肢から、お客様の要望にマッチした麺にあう銘柄を瞬時に組み合わせ、配合割合、加水率等を決め、レシピを開発するのだそう。


さらに切刃(後掲 公式Instagram参照)で太さや麺の形状をきめ、仕上げ加工や熟成度合によっても麺の印象は随分変わります。

講義ではらーめんの部品として麺を位置づけ、原材料や製造工程、業者との付き合い方までレクチャーしました。


スープにあわせて常時150種類以上ある製麺技能士謹製麺を提案しますので…
まずは卒業ラーメンのスープの完成を急ぎましょう(^^)p>26期生

工場見学は…実習が落ち着いたころ、あらためて。
読者の方はこちらの動画でどうぞ。

1分間で工場見学@大成食品株式会社



<おまけ♪>
鳥居塾長の講義には、数年前に赴いた中国麺事情視察の話題が登場。
スクリーン左側の青いシャツの方は…!?(^^)b

fc2blog_20181013153913009.jpg


お昼は、新宿の繁盛店視察へ。

大山さん@14期生 ラーメン大山家 (武蔵境、昭島)店主 は、ただいま開催中の大つけ麺博第2陣へ向かうとか。


東京ラーメンショー2018 第2幕(10月31日−11月4日 於:駒沢公園オリンピック広場)でご一緒する 尾道ラーメン 喰海さんが出店中なんですって。



画像は東京ラーメンショー2018 公式サイトより転載。
東京ラーメンショー2018第2幕 大山家、麺彩房、喰海コラボ 真・尾道肉中華

⭐️チーム大成食品も参加する東京ラーメンショー2018情報は、ラーメン大山家 公式サイト にも掲載されています。あわせてご参照ください。


新宿 歌舞伎町 大久保公園で開催中の大つけ麺博 第2陣には、大成食品のお取引先 
大阪・どストライク軒さまも出店中。
大成食品製麺技能士謹製麺御採用 どストライク軒@大つけ麺博2018
古米@事務局による公式Instagram投稿 にプチレポートが。
2枚目以降の画像をご確認ください。
さらに、22期生吉岩さんの大分・ラーメン工房 ふくや も出店中です。


豪華な顔ぶれの第2陣は
10月17日水曜日15時までで終了となります。
お近くの方、ぜひご来場くださいませ。


昼食から戻り次第、実習再開!
26期生がお出かけ中、福井@味創り担当講師が厨房を見ていましたので、加熱中のあれこれが順調に完成に向かい…

大阪「べらしお中もず本店」のMr.&Mrs.日比野は鶏白湯の仕上げにチャレンジ。
例の秘密兵器(?)でウィーーンッ! しますよ(写真)
fc2blog_20181013153943836.jpg

Mrs.「(小柄で鍋の中が見えないため)踏み台が必要やわ…( ノД`)」
Mr.「大丈夫? かわろうか?(^「^)」


Mr.日比野の仕上げ作業はスムーズ&スピーディー。スープの取れ高、濃度も、福井講師が舌をまく数値。お見事です\(^o^)/

急冷保存し後始末して、17:50 終了。

その後の中間懇親会では鳥居塾長を囲んで、ラーメン業界の歴史、トレンド情報に、HACCPの義務化や働き方改革論、フードビジネス全般の将来展望…など様々な話題で盛り上がりました。

鳥居憲夫塾長&福井講師「卒業制作、がんばろー! (^_^)p(^o^)/ 」
26期生「おー!(=゚ω゚)ノ(^-^)/(^∇^)ノ( ´_`)丿(*´ω`)┛」

大山「東京ラーメンショーで待ってまーす(^o^)/ 」
26期生「おー!(=゚ω゚)ノ(^-^)/(^∇^)ノ( ´_`)丿(*´ω`)┛」

東京ラーメンショーのブースサポートは、鳥居式らーめん塾の特別実習的な位置づけ。
26期生も10月31日ー11月4日のどこかで10番ブースに入る模様。
日に数百ー千杯以上も提供するビッグイベントを出店側として経験できる貴重なチャンス。全国から集まる繁盛店主との交流も期待できますよ。


第10回 10月14日(日)は8時始業!


昨日と少し違うレシピで炊いてみて、味あわせ、試食がスタート。
順列組み合わせ、あとはレードルの傾け加減などによってもかわっていきます。



スープにあわせて古米@事務局が提案した麺をゆで、確定していきます。
今回は今までにないタイプの麺が味わえそう♪ 
fc2blog_20181014165522c10.jpg


<今週のゲスト>
今週も13、14、25期&21期徳田講師@福島鰹(株) と、頼もしい先輩方が再聴講にみえました。

22期生吉岩さんの大分・ラーメン工房 ふくや も、大つけ麺博出店中のお忙しいなか、来校。
キュートなスィーツを差し入れしてくださいました。
ごちそうさまでした(^人^)

甘党な25期生も大喜び(^0^) 


26期生は、
スィーツで元気をチャージしつつ、原価計算。
電卓フル稼働! 

繁盛店主夫妻の悩みはトッピングに絞られた模様。
彩りか、コストか、コンセプトか??? できれば全部クリアしたい!

原価が高〜くついたスープに 
…チャーシューどうしよう…(´・_・`)  の伊狩さん(写真左)



完成した作品を撮影している生出さん@福島鰹(株)(写真左)、居酒屋 東京ぐれっち 店主 村橋さん(写真中央)
卒業制作発表会本番では、ほかの班の調理、提供をサポートしあうため、この写真が「盛り付けマニュアル」になります。
fc2blog_20181014165711b14.jpg
村橋&生出「できました! チェックお願いします」
福井「んーっ、いいね!(^Q^)」

福井講師、笑顔でOK! が出ましたよ。

もりつけ、器は、ほぼこれで確定、でしょうか。 
麺上げ練習用に、「てぼ」2つ、持ち帰った村橋さんです(^^)


夕方にはレシピ会議。
各班とも盛り付け撮影まではしたものの、まだ少しトッピングが変わりそう?
20日土曜まで持ち越しですね。

というわけで本日も18時終了!

次週 第11、12回は、いよいよ卒業制作本番です。 
プレゼン用の衣装(想定する店舗のユニフォーム)、食器類を用意する方、当日忘れずにお持ちくださいね。
衣装は、本番前の昼休みに着替えるのがおすすめです。



関連記事

<26期週報4>醤油講義を経て味創り実習は一段と深化、応用編へ。接客講義でコンセプトを再確認!

創業101周年を迎えた老舗製麺所 大成食品株式会社

 主催のラーメン学校 鳥居式らーめん塾。


10月に入りました。


折り返し、ですが、卒業制作までに残すところ正味4日間!
福井講師の味創り実習はどんどん、濃くなっていきます。


卒業制作に直結する素材の扱い方、スープ仕込みの実習がどんどん追加されていきます。


福井流味創り術は日々是進化がモットー。
塾の実習内容も中盤に入るとトレンド要素や新しいテクニック等が加わってくる…ということを、先輩たちもよーくご存知♪(^^)
土曜は13期、14期、21期2名、25期2名のOBが来訪。
教室、厨房とも普段以上に熱くなってます。




<お土産ごちそうさまでした♪>

25期生 町田さん@群馬在住 は地元銘菓の限定品☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
を差し入れしてくださいました♪
正田醤油さんも群馬につき同じブランドのお菓子を差し入れしてくださいました。.゚+.(・∀・)゚+.
ごちそうさまです。
日曜には臼井さん@10期生(大阪府泉南郡熊取町紺屋2-6-5 ラーメン麺虎 店主)が栃木経由で来校!(だから栃木のお菓子) 
再聴講後に、14期生大山さんのラーメン大山家 看板メニューの溶き卵ラーメンを食べて帰られた模様。

⭐︎卒業生の再聴講永久無料、ただし要予約です。
前日までに事務局までご一報くださいね。



10月6日(土)は9時半始業。
前回台風のため早退を余儀なくされた大阪組さんのため、実習内容はおさらい部分も含め、内容もりだくさん。
醤油講義&実習用に使うスープを炊きつつ、肉類不使用のスープ、鮮魚系、貝系スープを仕込み。
味玉、香味油、醤油返しに福井講師特製の辛味トッピング…
多彩な味、トレンドの味を作るためのパーツをあれこれ仕込みました。

午前中は、正田醤油株式会社 新井講師による醤油の講義。


醤油の種類別の特徴を解説し、らーめんスープのタイプごとにマッチする醤油を紹介してくださいます。
ラーメンスープのトレンド分析など読みごたえある資料をいただきました。
かなり専門性が高く、ボリュームたっぷりなので、資料再読をぜひ>26期生。

醤油の基礎を学んだところで、仕込んであったスープに異なる種類の醤油をあわせて試飲。
同じスープなのに印象、別物!
正田醤油さんしかつくっていない醤油をたらせば、もう即戦力になりそうな味わいに(@@;;;

醤油の威力、個性の多彩さ、奥深さを体感できた講義、実習でした。

だし、スープができるたびに単体で味見。ブレンドして味見。返しやオイルをあわせ、麺も加えて一杯のラーメンとしての味わいをチェック…

先輩たちもマイ蓮華を握って、チェックチェック!

味のバランス。旨味のバランスの取り方。何がたりないか、何が過剰か、訓練を重ねるうちにだんだんわかるようになってきます。
ただあれもこれもおいしい、だけに。
足し算の味創りに傾きがちなのが例年の傾向。
卒業制作に向け、コンセプトをかためていくプロセスで「引き算の味創り」も検討しましょう。
おいしいスープが望ましいのはいうまでもないですが、原価とのかねあいもありますからね。

19時30分終了、有志で食事をとって反省会。

…翌朝 第8回は7時スタート♪
トッピング各種の仕込み、スープの仕上げ… そして試食三昧!


おいしいものとおいしいものをたして、さらにおいしく o(^▽^)o
と、
期待したのに、まったくそうはならない皮肉と絶望 orz を味わったり…

おしてもだめ( ノД`)なら ひいてみな♪ 
イメージぴったりの味を発見したり…
26期生&応援団の百面相が続く厨房です。



11時からの接客講義は、株式会社オフィスエルアール代表 谷津加大利講師が登場。

10期生の臼井さん、デザイン担当 青木講師、21期生の徳田講師も26期生とともにワークショップに挑みました。
心理学の手法を使って、各自が描く理想のお店の接客のありかたを探究、確認していきます。
結果は全員でシェア。

写真左は、10期生 らーめん麺虎店主臼井さん。

それぞれの結果に、感服するやら刺激を受けるやら…大変なもりあがり♪
この講義で得た気づきをベースに、自身のお店の接客コンセプトをかためてくださいね。


午後も引き続き実習三昧。

今回は豚白湯系の卒業制作はないとのことで、豚系は基本のみ。
鶏系をだしや炊き方を変えて炊き分け。
トッピングも味玉、めんまにチャーシューに…続々完成。

夕方までには各班の卒業制作テストバージョン用のレシピがほぼかたまり…
材料発注の打ち合わせをおえて、解散は18:50ごろ。

本日も12時間の長丁場となりました。お疲れ様でした。

次週は今回決めた卒業制作テストバージョンのレシピを頭から仕込んで、調整していきます。
トッピング類、麺との相性を考えて、組み合わせが大きく変わることもありそう。
福井講師のお話はもちろん、
青木講師のデザイン講義にもあったように、「ラーメンの顔」、すこぶる大事です!
実習ノートの整理、復習とあわせて、
頭の中でだけでなく白い紙に、盛り付けたラーメンの絵を描いてみる。
食器売り場でどんぶりを眺める。
ラーメン本で繁盛店の看板商品の写真を分析する、などしながら
各自の卒業ラーメンの「顔」を考える時間をぜひとってください。>26期生。

次回10月13日には鳥居塾長による麺の講義が待っています。
ふだんより麺の講義のタイミングが遅くなったぶん、卒業制作でどんな麺を使いたいか、というイメージはまだ固まっていない様子。
麺は事務局&製麺技能士陣が全力サポートしますので、まずはスープレシピの完成、ブラッシュアップに努めてくださいね。

<参考>
大成食品株式会社本社工場では、常時150種類以上の業務用生中華麺が製造されています。



以上、第4週 週報でした。

関連記事

4夜限定の塩バター、好評発売中。提供は今夜9日、11日夜だけ!!

創業101周年の老舗製麺所 大成食品株式会社直営ラーメン専門店
麺彩房中野本店@東京都中野区新井3-6-7 からのお知らせです。



先週よりスタートしたスペシャル企画

 4夜限りの 塩バター! 

麺彩房の塩バター  


おかげ様で 大 好 評  ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


初日 10月2日  完売!
 


つづく二日目 
10月4日も…
SOLD OUT!

 
というわけで…

チャンスは残り 2晩限り! 


本日 10月9日(火) 17時半から21時 


明後日 10月11日(木) 17時半から21時

で終了です。



 

未食の方も。

先週召し上がった方も、 ぜひご来店ください。



あなたのお越しをスタッフ一同、お待ちしております! (^^)


麺彩房中野本店 


東京都中野区新井3-6-7 
営業時間 
火曜~日曜祝日 11時~15時 17時半~21時 
定休日 
祝日を除く毎週月曜
関連記事

<しばしのお別れ>10月5日、麺彩房五反田店、最終日!<12月、人形町で会いましょう>

創業101周年を迎えた老舗製麺所 大成食品株式会社

直営店 麺彩房五反田店。


10月5日が営業最終日でした。
2007年春から11年半、たくさんのお客様をお迎えしてきた店舗…( ̄^ ̄)ゞ



11時過ぎにのれんをくぐったら、店内ほぼ満席でした。

たいていの方が看板メニューの特製つけそばを注文されていたようです。
  
つけそばの熱盛りと迷った末に、五反田店の裏メニュー 「塩」をチョイス。
塩だれを使った中華そば。実は、開店後10年近くたった頃(つまり、つい最近)、初めてその存在を知ったメニューです。
最終日ですので、特製でいただきました。



この味とも、しばしのお別れ。

スープとかえしのバランス。節系の芳香に癒されます。
麺一筋残さず、きれいにいただきましたよ(^人^)

お店を出たら、行列が…


田辺店舗統括によれば、この日お昼だけで200名以上のお客様がご来店くださったとかヽ(´∀`)ノ

SNSで麺彩房五反田店への思い出話を披露してくださった皆様。
スタッフに直接話しかけてくださった方々。
皆にかわり、御礼申し上げます(;_;)


午後は次々に材料がきれ、完売メニューが増えていき…
最後は看板通り、つけそば専門店状態になり…やがて完売、早仕舞いとなりました。




五反田店をあとにして、都営線に乗車。

移転先に向かいました。

都営浅草線 五反田駅から9つ目 人形町駅下車。 


fc2blog_201810061628276d6.jpg 
A3出口を出て…

階段を登りきったら、左折。

カフェ、宝くじ売り場前を通ってさらに左折。


小路1本こえて、ちよだ鮨さんの角を左折。



ここは、今年2月に開業後、体調を崩して入院。
休業を余儀なくされた「麺や金坐」さんの跡地です。




麺彩房五反田店は店じまいとなりますが、新しい街で再出発いたします。
12月、こちらを改装して麺彩房、新装開店となります。
詳細が確定し次第、お知らせします。


移転先:東京都中央区日本橋人形町2−6−12


新店舗でも、ひきつづきのご愛顧、ご支援をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。




関連記事

<中野にぎわいフェスタ10月6、7日開催中>焼きラーメンは中野四季の森公園15番ブースで販売中!

創業101周年を迎えた老舗製麺所 大成食品株式会社(東京中野区新井2−20−9) からのお知らせです。





10月6日(土)、7日(日)11時からは

中野にぎわいフェスタ 開催!


チーム大成食品、今年も出店しています。
ブースに立つのは、店舗部門&直売部門 有志。

 

ただいま中野四季の森公園 15番ブース「中野21の会」で「焼きラーメン」販売中。
1パック400円です。
中野にぎわいフェスタ焼きラーメン

今回は700食を用意したそう。
10時前から夕方まで、焼いてやいて焼きまくります♪




「焼きラーメン」ののぼりを目印に、お越しください。

中野駅からの経路をご案内!
北口を出まして、中野サンプラザ・バス停前を通過。
NTTdocomo前の交差点を渡って右手へ…


税務署前には中野にぎわいフェスタ 観光大使スタンプラリーボードがありましたよ♪
スタンプ9つ集めたらおいしいプレゼント進呈、ということで、大成食品株式会社も協賛しています。

中野四季の森公園に入ったら、右手のビルに沿うように進み…

ローソン前のテントの列をつっきって、その奥。

fc2blog_2018100611102026c.jpg 
飲食露店コーナーとしては一番中野駅寄りですね。



土日とも、11時ごろから提供します。売切れ次第終了となります。
毎年、15時過ぎまでは販売していますが、なるべくお早めにお出かけください!


会場から北へ徒歩5分♪ 
老舗製麺所直販店 
楽麦舎@中野区新井2-20-9

10月6日(土)10−17時営業中!土曜は生パスタ販売中。
日曜定休日
10月8日(月祝)も通常営業。








関連記事

10月6・7日は中野にぎわいフェスタ2018! 中野四季の森公園で焼きラーメン販売

創業101周年を迎えた老舗製麺所 大成食品株式会社から、今週末のイベントのお知らせです。


10月6日(土)、7日(日)は 毎年恒例の  中野にぎわいフェスタ!


今年で10回目を迎える中野にぎわいフェスタがJR中野駅および周辺9会場で開催されます。

コスプレ、ライブコンサート、スポーツ、お笑いやサブカル系、

大道芸にグルメなど多彩な出店、企画が予定されています。



東京うまれ、中野育ちの製麺所 大成食品株式会社も、もちろん協賛しています。

公式Facebookページより転載。


各会場をめぐるスタンプラリー。全9個、コンプリートしたらプレゼント進呈だそう。
大成食品の製麺技能士謹製麺も、スタンプラリー景品として使われるはず。
先着順配布につき、お早めにご来場、巡回してください。
景品に麺が入ってなかったら…
直販店楽麦舎へどうぞ。
10月6日土曜、8日月曜 10−17時通常営業です♪
6日土曜は生パスタも売り場に並びますよ。



チーム大成食品が出店するのは、A会場:中野四季の森公園!

露天エリアでもっとも中野駅寄り 15番 ブースです。

写真は去年のブース
2017年の中野にぎわいフェスタ出店ブース 


15:東京商工会議所中野支部青年部 中野21の会
焼きラーメン、フランクフルト、瓶ビール、スパークリングワイン、生サワ―、缶酎ハイ、ドリンク類、生ビール

中野四季の森公園会場 飲食露店マップを転載。青いコマ右端が15番ブースです。

中野にぎわいフェスタ中野四季の森公園会場マップ 

写真は去年のものですが、毎年1000食完売している人気メニュー 焼きラーメン! 

fc2blog_201610101205037e6.jpg会場では、今年も焼いて焼いて焼きまくる♪田辺統括、渡辺店長に会えるはず(*^_^*)


工場でつくりたての専用蒸し麺を鉄板で、豚肉、野菜とともに炒め合わせ、特製のとんこつスープで調味した焼きラーメンです。

昨年よりレシピをパワーアップさせ、いちだんとおいしくなって再登場(((o(*゚▽゚*)o)))

毎年中野にぎわいフェスタでしか販売しないスペシャルメニュー(^^)、ぜひご賞味ください!



<参考>中野四季の森公園 ステージイベントプログラム

A会場ステージでは、多彩なジャンルのライブコンサート、ダンスパフォーマンス等が行われる予定。

焼きラーメンは、ステージイベント開催時間にあわせて販売予定です。

11時~夕方まで 材料切れ次第、終了となります。

ステージイベントのお供に。
走り方教室、キッズコーナーで汗を流したあとに、焼きラーメン&ドリンク類をどうぞ! 


先週末は台風に泣かされた中野。
天気予報によると、今週末はぐっと暑くなりそう、とか。

屋内で落ち着いて食事をしたいな…という方、もっと麺を食べたいな、という気分の方は、
大成食品の直営ラーメン店をご利用ください(^^)


徒歩3分で
豚そば鶏つけそば専門店 上海麺館に到着です。

 
中野区中野5-63-4 /中野サンモール入ってすぐ右 銀だこ様奥
営業時間 平日11−23時。土、日、祝日は11−20時。
中休みなしで営業します。


徒歩5分で
麺彩房中野本店 に到着です!



麺彩房中野本店は、

10月6日(土)7日(日)、8日(月、祝)とも通常通り営業。

打ちたてうどん直売会 10月は13、27日開催です!
どうぞ宜しくお願いします!


麺彩房中野本店:中野区新井3-6-7 

営業時間 火曜ー日曜、祝日 11時ー15時 17時半ー21時
定休日 祝日をのぞく毎週月曜日。

今週末もお店でお家で、中野にぎわいフェスタで、
大成食品謹製麺を心ゆくまでご賞味ください(^^)/"
関連記事

<26期週報3>和だしの基礎から応用まで。「味の足し算」を学ぶ<台風接近で開講以来初の…>

ラーメン繁盛店主養成学校 鳥居式らーめん塾 第26期。

第3週はみっちり味創りです。

大型の台風24号接近中の9月29日(土)は第5回。大阪組3名の帰路を案じて、福井@味創り担当講師は、この日は夜21時まで延長。翌日始業を7時に変更しました。


午前の部は、福島鰹(株)東京営業所のお二人による和だし講義&実習です。




メイン講師は、徳田講師@東京営業所/鳥居式らーめん塾21期生。
長谷川講師@東京営業所所長 はアドバイザーとして、塾生たちからの質問に対応してくださいました。


塾名物♪ ききだし実習。
日高、利尻、羅臼に真昆布…焼きあご、サバ、うるめ… 15種類の材料を同条件で抽出しただしを試飲しますよ。材料を揃えるコスト、同条件で抽出する手間暇を考えると、個人ではそうそうできないゴージャスな体験です。
「なんだか、喉にひっかかる…(°_°)」
「ちょっと酸味があるような?(゚∀゚)」
「これ、好きっ!(*゚Q゚*)」
それぞれの味、タッチの違いなどを感覚的につかみ、記録していきます。
旨味の相乗効果など講義内容をふまえてブレンドもどしどし試しましょう。

和だしの「基本」につづき応用編は厨房にて。
ラーメン用だしを炊く手順を確認し、味見します。

とっても良い香りですが単体で味わうと…
阿佐ヶ谷の居酒屋「東京ぐれっち」店主 村橋さん(写真左)の表情にご注目(^m^) 

なぜそうなるかは、下記動画 2:15 あたりから徳田講師が説明しています。



福井講師の「講義」の大半は、こんなふうに厨房で行われます。
お手本を見せながら、質問に対応しながら、食材の選び方、仕入れのポイント。調理する際の注意点などがどんどん語られていく…
厨房ではたいてい両手がふさがっているもの。
作業中で、メモしたくても手がはなせない、目、耳が追いつかない、という場合が多々あり。
エプロンのポケットにメモ帳&ペンを入れておくだけでなく、ボイスメモでの録音も併用すると安心確実です(^^)


お昼は先週繁盛店主講話を担当してくださった三宅さんのお店「風雲児」へ。
雨だからすいているかも、と期待しましたが、たっぷり45分ほど並んだそう。
講演でも話題に上ったスマートな行列さばき、華麗なる麺あげ。
お忙しいなか、ひとりひとりと笑顔で会話するサービス精神…
感激、感動、発奮のランチタイムとなった模様。

(おまけ)三宅さんのTwitterより。
Twitterアカウントをお持ちの26期生&卒業生の皆様、コメントお願いします♪


15時40分ごろから味創り実習再開。
3班にわかれて、鶏のスープ2種とチャーシュー&煮汁を使ったスープ、塩だれを仕込みます。


できたものから濃度や取れ高を計測。写真は濃度計をのぞく生出さん@福島鰹(株)大阪営業所。
fc2blog_20180929204539d81.jpg 

そして試飲、試飲…
和だしを加えたらどんな味に変わるでしょう?
鶏のスープを加えたら? 油を変えると?
将来出したいラーメンスープの味に近いものを再現するべく、ああでもない、こうでもない、と試行錯誤を重ねます。

単体でおいしかったのに、組みあわせるとなぜか?になるとか。
ほんの少し多くいれすぎたとたん、??になるとか。
試飲するタイミングで印象が一変したり。
味創りのたし算の奥深さを、たっぷり体感し、記憶するひとときです。

一足先に仕上がった清湯スープを試飲。
さらに一杯のらーめんの形にどうまとめるかを試し…香味油の効用、だしの威力、「さじ加減」の重要性と難しさをたっぷり学びました。


試食まで満喫したら、スープ類を急速冷却し、保存します。


後始末をして、「翌朝7時に会いましょう」と挨拶。21時すぎ解散でしたが…

翌日。新幹線の運休予定が発表されたのをうけ、福井講師が大阪組3名の早退を決定!
2004年秋の開講以来、初めてのことです。

幸い、26期は第2回から早朝課外が始まり、味創りの実習内容は前倒しで進んでいました。

伊狩さん&村橋さんの都内コンビが、スープを仕上げてデータ計測、記録までの作業を進め、大阪組にシェアすることに。

14期生大山さん@ラーメン大山家(武蔵境、昭島)や徳田講師、古米@塾事務局も全力サポートにより、マンツーマンどころか1:2の指導体制に。
みっちりとられたノートがシェアされるはずなので、大阪組さんたち、ご安心くださいね。


 

14時すぎには、今期最年長 日比野夫妻より、無事帰宅の報告が(^^)
ほっとする間もなく、怒涛のごとく仕上がるチャーシュー。
そして、試飲&試食三昧。
1日遅れの肉祭り状態に。






首都圏在来線が20時で止まる、という報道をうけ、第6回は16時半に終了となりました。

府中市のラーメン店と23期生の叔父さんが経営する串揚げ居酒屋五郎 で働く伊狩さん。
このあと、職場に直行とか…
眠らない男伝説* も叔父さん譲り?(@@;;) 

前回25期の再聴講でも大活躍だった23期生伊狩さん。
「眠らない男」ぶりは、23期 第5回のレポート に書きました。



これで、鶏および豚のスープ炊きと味の足し算の流れ、トッピング類とタレ、香味油までの基本までが一通り終了したことになります。

今週は実習で手がける作業も、試食も多くて、記憶、記録ともちょっと混乱気味かも?
毎期、おなじみの光景ではあります。
ノートを見ながら、味の記憶の整理、確認を急ぎましょう。
不明点は福井講師に質問してください。


今週で全日程の半分が終了。
10月からの実習は班ごとの卒業制作に向け、深化させていきます。

長雨や台風の影響で寒暖の差が激しいうえに、遠距離通塾の疲れがたまってくる時期です。
皆様、くれぐれも体調管理、万全に!

次回 第7回 10月6日(土)9時半 始業ですよ(^^)/">26期生


9月30日夜ー翌朝にかけ、首都圏も大荒れでした。翌朝も交通大混乱…・゚・(つД`)・゚・
次は台風25号が接近中とか。
どうか、何卒、くれぐれも! お手柔らかに願います(^人^)>台風25号様










関連記事

<麺彩房中野本店>10月2、4、9、11日の夜のみ販売! 「麺彩房の塩バター」ご賞味ください<4夜限定>

明日3日で創業101周年を迎える老舗製麺所 大成食品株式会社 直営ラーメン専門店

麺彩房中野本店外観@東京都中野区新井3−6−7 
麺彩房中野本店からのお知らせです。



先日より店頭掲示等でそーっと告知しておりました新作限定麺。

いよいよ 本日 10月2日 17時半 デビューです( ̄^ ̄)ゞ

「麺彩房の塩バター」!


麺彩房の塩バター 

提供はたったの4夜

10月2日(火)17:30−21:00

10月4日(木)17:30−21:00

10月9日(火)17:30−21:00

10月11日(木)17:30−21:00

だけのチャンスです。どうぞお見逃しなく! 

秋の夜長、ちょっと足をのばして麺彩房中野本店@中野区新井3−6−7までお運びください。
「じゅん散歩」で高田純次さんも歩いた♪ 新井薬師駅からの道案内動画。

麺彩房中野本店@東京都中野区新井3−6−7
営業時間 11−15時 17時半−21時
定休日 祝日をのぞく毎週月曜日

関連記事

Appendix

カテゴリー

麺彩房・本店

麺彩房・五反田店


麦家(成田)

鳥居式らーめん塾

大成食品スタッフ日記

大成食品ニュース


プロフィール

製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区

Author:製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区


大正6年創業! 東京中野の老舗製麺会社大成食品株式会社スタッフによるブログ。
直営店の「麺彩房中野本店」「東京中野 大成軒」からは、お店発のホットな情報を。「楽麦舎」「大成麺市場」「麺市場@中野ブロードウェイ地下」からは製麺技能士謹製麺の直売のご案内を。開業支援、運営支援事業部からは、ラーメン店開業を目指す方を細やかに指導する「鳥居式らーめん塾」、ラーメン店主様対象の商品開発研究会「“麺”夢塾」のご案内など、各担当発の情報やお取引先ラーメン店の話題を幅広くお届けします。


最近の記事


月別アーカイブ


ブログ内検索