fc2ブログ

Entries

蒸し暑い週末、麺彩房中野本店の辛~い限定麺はいかが?7月2日は麺彩房うどん開催!

東京中野老舗製麺所直営ラーメン専門店 麺彩房中野本店からのお知らせです。


まずはおわびから。
スタッフ不足のため、6月27日(水)の夜、急遽お休みさせていただきました。


「せっかく行ったのに、閉まってた・゚・(つД`)・゚・ 」
当日夜にわざわざいらしてくださったお客様、
がっかりさせてしまい、まことに申し訳ありませんでした。m(__)m

さて、今週末の麺彩房中野本店は元気いっぱい、通常営業です。
6月29日(金)肉の日にしてプレミアムフライデー♪ 
6月30日(土)6月最後の土曜日! 
 お隣 麺の停車場楽麦舎での生うどん直売会、6月は終了しています。

次回7月7日開催。もう1週間お待ち願います。


7月1日(日)7月最初の日曜日♪
お昼は11−15時。夜は17時半−21時まで、皆様のご来店をお待ちしております。

先週ゲットした高田純次さんのサイン(写真下)、どこに飾ってあるか、探してみてくださいね。

辛いもの好きな方。
夏の新作限定麺 冷やし辛味噌つけ麺(写真上左)で暑気払いなんていかが?
冷たい麺に冷たくて辛ーいつけ汁をあわせています。
先週より発売開始となりましたまぜそば(写真上右)は辛くありません。
辛いもの苦手な方も安心してご賞味いただけます。
   

なお、週明けの7月2日(月)は麺彩房中野本店 定休日。
第1月曜につきランチイベント「麺彩房うどん」を開催します。
こちらにも辛ーいメニュー 四川風冷やしまぜうどん がありますよ♪

先月より月2回(原則として毎月第一、第3週開催)となっています。

7月2日の麺彩房うどんを逃すと次回は23日(月)までお待ちいただくことになります。
7月16日は第3月曜ですが祝日につき、麺彩房中野本店として通常営業となります。

7月2日11時からの麺彩房うどん

ランチイベント開催中は、券売機(写真)の通常メニューは隠されます。
まず麺の量を指定して、視線をぐっと中ー下段へずらし、お好きなメニューをお選びください。
職場のお仲間、ご家族お友達、お誘いあわせてお越しくださいませ。
うどんが切れ次第終了となります。13時半までのご来店をおすすめします。

麺彩房中野本店
fc2blog_201806161159162b9.jpg
東京都中野区新井3−6−7
営業時間 火曜ー日曜、祝日 11−15時 17時半−21時
定休日 祝日をのぞく毎週月曜日

原則として毎月第1、第3月曜日 11時からうどん切れまで
ランチイベント麺彩房うどんを開催。







関連記事
スポンサーサイト



<夏のお家麺はお任せ!>6月23日(土)は楽麦舎の生パスタ特別販売デー! 17−19時は工場直売夕市、24日(日)は大成麺市場!

東京中野の老舗製麺所 大成食品株式会社@中野区新井2−20−9 からのお知らせです。


ぐんと暑くなりそうな今週は、お家麺になさいませんこと?(^^)

明日6月23日(土)は本社直販店楽麦舎で生パスタを特別販売。


住所:東京中野区新井2−20−9
営業時間:月~土曜、祝日 10−17時。 
定休日:日曜日



運がよければ♪ パスタのお隣に大成うどんもそーっと並ぶかも。

長野県産石臼挽き粉を使用。ベテラン製麺技能士が開発した香りと旨味たっぷりです。ミネラル、食物繊維を含む小麦のふすま部分が含まれているから、ほんのり色ついています。
まずはざるうどん、つけうどんで「小麦の風味、旨味」をお楽しみください。
もっちり感もふくめ、讃岐うどん以上に存在感がある麺ですので、肉やスパイス、油などを使った「強い」味にも負けません。
麺彩房うどんでおなじみの甘辛い肉汁つけうどん。担々麺風、カレーうどんもお試しください。



☆スタッフ不足により、麺の停車場楽麦舎の生うどん販売は6月より第1、第3土曜開催となっています。うどん好きな皆様、3分中野駅寄りの楽麦舎まで足をのばしてくださいませ。

そして♪6月23日(土)17−19時
6月24日(日)10−16時は…
工場直売 大成麺市場!


大成麺市場6月チラシ
6月のお買得情報チラシ


会場入り口からズラリと並ぶプロ用生中華麺たち。定番のほかマニアックな麺が月替わりで登場します。お買い上げ後は冷蔵保管を。製造日から2週間以内にお召し上がりください。


今月は、冷やしうどんと冷製パスタ特集!

うどんコーナーには、あっさり端麗 稲庭風生うどん

金色のストレートつゆで冷やしかけうどんなどいかが? 夏のおもてなしにぴったりです♪
fc2blog_20180622111604165.jpg 

小麦香る石臼挽き大成うどん とあわせて同じ生地を極細に切った「そうめん」も数量限定で登場予定。
そうめんはゆで時間1分。夏にうれしい早ゆでながら、しっかりしたこしがあり食べ応えがあります。ピリ辛味のつゆにもマッチしますよ。
京都の料亭御用達のだしパック、ストレートタイプのめんつゆ、肉汁うどんの素など、こだわり系麺つゆ各種もご一緒にどうぞ。

パスタコーナーにはレギュラータイプの平打ち タリアテッレ、細打ち リングイネに
お野菜シリーズ 今月はほうれん草の生パスタ が登場です。

調理例:ほうれん草のタリアテッレとキャベツ、しめじのペペロンチーノ




いつものシェフ仕込みの冷凍パスタソースシリーズのほか、
ゾウさんセレクトのこだわり♪パスタソース各種もお試しください。

その他お買得、特典情報は「大成麺市場だより 6月号」でご確認ください。
おいしい特典お見逃しなく!

会場は 大成食品株式会社 
本社工場内特設会場@東京中野区新井2−20−9

道案内動画:新井薬師駅より♪



お車ご利用の方、近隣のコインパーキングをどうぞ。





関連記事

<麺彩房中野本店>価格改定のお知らせ&新作限定6月19日発売!

東京中野老舗製麺所 大成食品株式会社直営ラーメン専門店
麺彩房中野本店@東京中野区新井3−6−7 から2点お知らせです。


まずはひとつめ!
誠に勝手ながら…





6月15日よりつけそば、らーめんの価格を変更させていただきました。


 

レギュラーのつけそば、和風つけそばが税込780円→税込800円になりました。

麺大盛りまで同料金は変わりません♪
らーめんは価格据え置きです=700円。
裏メニュー的にだしていたあっさりバージョンが表メニューになりました。
肉系スープと和だしを合わせる比率を変えたバージョンです。

特製つけそばは価格据え置き。
これまで920円だった特製らーめんは920円→900円と特製メニューがちょっぴりお得になりました。
もちろん、特製トッピングの内容は変わりません。

引き続きのご愛顧何卒よろしくお願いします。

2つめ♪
先週販売終了した辛つけ麺にかわりまして。
またも辛い新作、今週発売開始予定です。
どんな辛いやつかって?
ふふふ♪
そこは食べてのお楽しみ!

そうそう、夏に向けて、まぜそば が6月19日よりスタートします。

麺はつるもちぢれな太麺です。
特製まぜそば(写真)はホエー豚チャーシューがのって950円。
スープオフな分、カロリーは控えめ、野菜トッピングたっぷりでヘルシーですよ。
のびにくいからお酒のお供にもぴったり!
こちらは麺の量は並、大盛り、同料金です。

お口にあったら、ご家族、お友達にもおすすめしていただけると嬉しいです。


麺彩房中野本店
東京中野区新井3−6−7
営業時間
火曜ー日曜、祝日 11−15時 17時半−21時
定休日 祝日を除く毎週月曜。
6月より第1、第3月曜日は11時より
ランチイベント麺彩房うどんを開催!
うどんが切れ次第閉店です。13時半ごろまでにご来店ください。




関連記事

<第25期週報6>いよいよ卒業ラーメンに着手!<明日17日午後に卒業制作発表会>

ラーメン繁盛店主養成学校 鳥居式らーめん塾。
5月12日に開講した第25期 、とうとう最終週となりました!

早いですねえ…

fc2blog_20180616120627b0a.jpg 
画像は第25期鳥居式らーめん塾の時間割。

6月16日(土)は第11回! 

早朝から卒業制作の仕込みです。


今期は5人で4班、4種類のオリジナルラーメン、つけ麺を提供します。
先週試作したレシピ手順に従ってスープを仕込む25期生。
 


fc2blog_2018061612031216e.jpg 
午前中の厨房風景

本番を前に緊張気味なのか、25期生の表情はいつもよりかたく、口数も少なめ…

今日は和だし担当の徳田講師@福島鰹(株)、19期生以外にも
東京ラーメンショー2018 in 新潟からお帰りなさい♪な14期生 大山さん@ラーメン大山家
23期生 伊狩さん@開業準備中・他業態の飲食店経営
24期生 赤澤さん@開業準備中、勝山さんが再聴講にいらしてくださっています。

先輩たちからのアドバイスや25期生の緊張を和らげるような声かけが功を奏し…
厨房内の空気がぐっと和らいできました!

スープを炊きつつ、それぞれのチャーシューやメンマ、タレを仕込まねばならないとあって、皆お昼を買いに出るゆとりもないほどの忙しさ。

そこへ…


ちなみに、徳田講師からは食後のスィーツの差し入れがありました♪ 
先輩方、お気遣い感謝です。(^-^)/


fc2blog_20180616120419f23.jpg
川越さん@東京、スープ仕込み中

スープ炊きが軌道にのった班は、プレゼンの打ち合わせ。

ホワイトボードに、商品のコンセプト、ターゲット、立地等を記入していきますが
「ラーメン、RAMEN、らぁ麺、らーめん、蕎麦… どう書こうか?」
と悩み。
「~香る、ってつけたかったのに、先をこされた!」
と叫ぶ人がいれば、
「みんながそれぞれ、なんとか香るにすればいいじゃん!」
という建設的な提案?に全員爆笑。



「飲んだあとに食べるラーメンを…」
「えっ? 地元ではみんな車にのるから、飲んだあとにラーメンなんて考えたこともなかった!」
と、ここへきてコンセプトの不一致?いえいえ地域性の違いが判明。

そうそう、プレゼン用のユニフォームも考えないと。

麺はどうしましょう? 



あたふたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そわそわ…((((;゚Д゚)))))))
うまい♪ これで決まり! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いやいや、もっとできるはず(´・Д・)」

にぎやかな厨房です。



今夜も遅くなりそうですねえ。


泣いても笑っても、明日が本番。

全員が、胸はって提供できる作品となりますように(祈)



関連記事

<第25期週報5>卒業ラーメンの試作に没頭!<次週17日で終了ですよ>

鳥居式らーめん塾第25期、早くも終盤です(;゜0゜)
6月9日の第9回、10日の第10回は朝から晩まで、福井講師による味創り実習!

和だし担当の徳田講師@福島鰹(株)もサポートしてくださいます。


画像は25期時間割。

いよいよ来週に迫った卒業制作本番に向け、各自開発したレシピを試作。
その結果を踏まえ、レシピを修正、さらに「繁盛店の看板メニューにふさわしい商品」をめざしてブラッシュアップしていきますよ。


9日土曜日は8時スタート。
岡山県倉敷市のらーめん古龍店長 中村さんは、前日のうちに上京し、朝一番に厨房入りしていました。
群馬県在住の町田さんは新幹線で駆けつけたとか。


 
25期生は、原則1人1班になりました。
将来の開業を目指すラーメン食べ歩き好きなサラリーマン 町田さんは、清水さん@福島鰹(株)京都本社とコンビを組んで卒業制作に臨みます。  

さすがに第9回ともなると、厨房での動きもテキパキ、スムーズに。

二日がかりでつけ麺スープを仕込む予定の安藤さん@岐阜 開業準備中
スープ炊きの合間に新宿へ繁盛店視察に出向きましたよ。
おめあては、海外からも集客している名店 風雲児。
そう、先日、繁盛店主として講演してくださった三宅さんのお店です。



長ーい行列を見事にさばく三宅流接客術。
「まるでダンスのような」華麗なる麺あげ。
しかも、ご多忙ななか、安藤さんが声をかける前に、
「鳥居式らーめん塾の塾生さんですね(^^)」
と笑顔で挨拶されたという目配り…
さすが繁盛店主!と、いたく感激した様子の安藤さんでした。


今週も23期生伊狩さん、24期生赤澤さんが再聴講。
塾生時代は、目の前の作業におわれてしまい、講義内容の聴き漏らし、わからないままにしておいたこともあったという伊狩さん。
今回の再聴講で初めて気づいたこと、腑に落ちたことが多々あり、毎回楽しくてしかたがない、とのこと。

再聴講といえば大山さん@14期生 ラーメン大山家(武蔵境、昭島)店主。
今週は東京ラーメンショー2018 in 新潟 第2幕に出店中につき、お休みです(^^)

土曜の10時前には、鳥居式らーめん塾の先々代事務局長 東京ラーメンショーでも大活躍の荻原製麺技能士も新潟に向かいましたよ(^^) 

↓ブース写真は大山さん撮影の画像をお借りしました。
 


スープを炊きつつ、余った火口を駆使してタレや香味油なども着々と仕込み。
18時50分過ぎまででひと段落。
その後、卒業制作発表会への作戦会議を兼ねた中間懇親会が夜更けまで繰り広げられました。


第10回 6月10日(日)は8時から実習再開。

 

 
スープ、タレ、オイルに、続々仕上がるトッピングを使って、いざ試作!



このチャーシュー…歩留まりどのくらい? 手切りで1枚あたりいくらになった?
スライサーで薄切りにしたらチャーシュー1枚あたりの原価、もっと削減できそう…

スープにあわせるタレ、オイルで悩み。
あわせる麺でまた悩み。

あわせたい麺や具は、古米@事務局にリクエストするとすばやく出てきます!
あとで原価率と相談にはなりますが。
ひとまず、試したいことはどしどしやってみましょ♪



うまいよねー。
いや、まだまだ! 
時間が許す限り試行錯誤です。



インスタ映えが集客に直結するご時世。
盛り付けも悩ましい!
 
何を使うとバランスがいい?
どんなふうにのせたら、おいしそう?
切り方、色味も気になりますよ。

薬味のネギはどう使いますか?

「その具材がのる理由。その切り方にする根拠」まで説明できる?


器、盛り付けまで決まった人から、記念撮影。



そして、原価計算へ!

今期も福井講師から卒業制作にお題が出ています。
想定するラーメンの販売価格は税込750円
つけ麺の人は、税込800円。

トッピングはねぎを含まず、3点以上は必ずのせる。
原価率は35%以下となりますので…

「で、1杯いくらまで使えるの?(・Д・)ノ
「えーと、ラーメンだと243円以内?(=゚ω゚)ノ
「ええっ、絶対無理~!  ・゚・(つД`)・゚・

悲鳴が聞こえる班もあれば…
スープ原価を低くおさえた分、たっぷりトッピングをのせられる班も。


そうなんです。

いざ原価計算を始めると、おもいがけず香味油が高くついた!とか。
スープが高くついたからチャーシューを大判で2枚のせるのは厳しいな、とか。
想定外の課題がどんどんでてきます。

次第に、口数が減ってくる人。
数字酔いを起こす人
余裕しゃくしゃくで片付け始める人も現れて。
16時過ぎの教室は悲喜こもごもです(^^; 


17時すぎからはレシピ会議。
土日の試作結果と、原価計算の結果をみながら、卒業制作用のレシピを確定させます。 

食材発注、来週の予定まで確認して17時45分終了! 

さあ、来週はいよいよ卒業制作。
日曜日に行うプレゼンに備え、商品名や想定する店舗のコンセプト等、発表内容をまとめておきましょう。

あわせて、各自の「将来開きたいお店」のユニフォームや食器類の用意。
理髪店・美容院で髪を切る、審査員の皆様からの講評を丸ごと録音する機器やアプリの準備など、怠りなく♪
接客の谷津講師や飲食店ゼミの山路講師の講義ノートを見返して、発表内容にいかしてくださいね。

天候不順が続く上、疲れがたまってきたころ。
病気、怪我等がないよう、くれぐれも気をつけてください。

では、次回 第11回 
6月16日(土) にお会いしましょう!(^^)/" >25期生



関連記事

<麺彩房中野本店>限定辛つけ麺は今週で終了予定。麺彩房うどん、生うどん直売会は毎月第1、第3開催に!

この秋で創業101年を迎える老舗製麺所 大成食品株式会社直営店 麺彩房中野本店@東京中野区新井3−6−7からのお知らせです。


先日来、ご好評いただいていた限定麺 

  • 辛つけ麺(画像は店内Pop)

DSC06580.jpg 


・特製辛つけ麺(画像は店内Pop) 

麺彩房中野本店 特製辛つけ麺

は、今週いっぱいをめどに、材料が切れ次第、販売を終了します。

辛つけファンの皆様、食べおさめはお早めに!


6月中旬より新作限定麺が登場予定です。

こちらも詳細が確定し次第、お知らせします。



うどん班より


日頃からご愛顧いただいている打ちたてうどん直売会@麺の停車場楽麦舎と、ランチイベント麺彩房うどんの開催日が、下記のように変更となりました。


DSC06569.jpg 

画像はうどん班活動予定日告知



ご案内が遅くなり、誠に申し訳ありません。
特に、毎週楽しみにしてくださっていたうどんファンの皆様にはご迷惑をおかけしますが…
ひきつづきのご愛顧、お引き立てを心よりお願い申し上げます。

麺の停車場楽麦舎 

東京中野区新井3−6−7(麺彩房中野本店隣)


営業時間
毎月第1、第3土曜日 11−14時
6月営業日 6月16日(土)
7月営業日 7月7日(土)、21日(土)


定休日限定ランチイベント
麺彩房うどん

東京中野区新井3−6−7


開催日時
原則として毎月第1、第3月曜日 祝日と重なる場合は翌週開催。
11時ーうどんが切れ次第閉店
通常14時ごろには完売閉店しています。


6月開催日 6月18日(月)
7月開催日 7月2日(月)、23日(月) 
16日は祝日につき通常営業となります。






関連記事

<豚そば鶏つけそば専門店上海麺館>梅雨入り後の蒸し暑さを吹き飛ばす新作限定麺♪近日発売

東京うまれ中野育ち この秋で創業101周年の製麺所 大成食品株式会社直営ラーメン専門店
豚そば鶏つけそば専門店上海麺館@東京中野中野5−63−4 からのお知らせです。


東京は平年より2日早く梅雨入り!
 

写真は豪雨に打たれる紫陽花


大雨かと思えばピカピカの晴天&猛暑になったり。

写真は昨日の品川区内。暑くて木陰を選んで歩きました。



今年はメリハリある(^^;梅雨になりそうです。
のどごし軽やか、製麺技能士謹製麺をしっかり食べて、元気にお過ごしくださいね。

さて!
上海麺館のミスタースマイル♪Kさんによりますと…
上海麺館 今夏の限定麺が着々と準備中です。6月11日発売予定。



券売機(写真下)のボタンに発売中のボタンが灯っていたら、

迷わずプッシュ!で宜しくお願いします(。>ω<。)ノ(。>ω<。)ノ





限定麺に使用される製麺技能士謹製麺は加水低め、もちもちの中太ストレート麺。
海老の風味と和だしの旨味でさっぱり、するするっと箸がすすむ一杯です。


お口にあったら、お友達、職場のお仲間、ご家族にもおすすめいただけると嬉しいです。


では本日金曜は23時まで。週末土日は20時まで。
皆様のご来店をお待ちしております!


豚そば鶏つけそば専門店 上海麺館

東京中野中野5−63−4
営業時間 月曜ー金曜 11−23時 中休みなし
土日祝日 11−20時 中休みなし。

✴️7月7日(土)
社員研修のため11−15時のランチ営業で閉店予定です。


関連記事

<第25期週報4>鳥居式らーめん塾第4週は和だしと接客の講義。味創り実習は佳境へ!

ラーメン繁盛店主養成学校 鳥居式らーめん塾 第25期、早くも第4週 後半に突入です。

この週末は、和だしの基礎講義、実習に接客講義を交えつつ、福井講師による味創り実習がみっちり!



画像は、第4週の時間割。


第7回 6月2日(土)は、9時始業!
福井@味創り担当講師の指導のもと、3班にわかれて肉系プラス和だしのスープを仕込みます。
作業がひと段落したところで、福島鰹(株)東京営業所長 長谷川講師の出番!
和だし講義、実習が始まりました。


ラーメンスープの味創りに、他店との差別化に大変重要な昆布、節もの、煮干し類の特徴、基礎的な使い方から現場で即使えるTipsまでくわしく解説。

教卓上には、同条件で抽出した昆布4種、節もの4種、煮干し、焼き干し類8種の合計16種類のだしがずらり! 

今期も講義中盤で試飲します♪






16種類のだしは、前日のうちに仕込んでただちにペットボトルにそそぎ、急冷されたもの。
土曜の朝、クーラーボックスに詰めた状態で教室に運び込まれました。

雑菌が繁殖しやすい温度帯をいかに短時間でのりきるか。
だしのおいしさ、香り、なにより安全性を保つためのTipsまで詳しく紹介してくださいましたよ。

fc2blog_20180603021634456.jpg

紙コップにだしを注ぎ、香りをよーくかぎ、ほんの少し口に含んで…
色、香り、パッといち早くせまってくる味なのか、しみじみ、ゆっくり、後を引く味なのか…
素朴な印象、感想もしっかりメモ。
個々のだしの味の特徴を舌と記憶にしっかり刻んでいきます。
16種単体チェックが終わったら、2種類くみあわせてブレンドし、味の変化を確かめます。
この試飲タイム、ゆったり、たっぷりとりました。
経費的にも、手間暇からみても、個人でこれだけの種類を一度に試飲、比較するのは難しいから…
再聴講の先輩方も積極的にトライ!(^^)
14期生大山さんは、溶き卵ラーメンが看板メニューのラーメン大山家(武蔵境、昭島)店主。
だしを駆使した限定麺も多数開発、ヒットさせています。
どんな素材をどんな風に使ったか、なんて経験談を、25期生にシェアしてくださいました。

fc2blog_2018060302153251c.jpg


開業準備中の23期生 伊狩さん、いい物件候補が見つかったという24期生赤澤さん。
講義後の長谷川講師に質問中。
日々の営業や試作で和だし素材と格闘中だから、かなり細かく、深いものばかりです。
fc2blog_20180603021736805.jpg 

試飲が終わったら、厨房へ移動。
和食用、ラーメン用の基本的なだしの抽出法を学びます。
講師は、福島鰹(株)東京営業所 徳田講師。
鳥居式らーめん塾21期生(^^)、今回が鳥居式らーめん塾講師デビューですよ♪


和だしの講義のあとは、近隣の繁盛店視察へ。
卒業制作を見越して、高田馬場方面の有名店を訪問。卒業制作のラーメンのイメージがだいぶかたまってきたようですよ。

午後は再び実習。夕方までにどんどんスープやだし類が完成。
単体での試飲、ブレンドしての試飲、さらに配合比率を変え、タレやオイル、麺を試し…
1杯のラーメンの形に仕上げ、試食しました。
fc2blog_20180603021443743.jpg 
写真は、細ストレート麺をあわせた鶏清湯ラーメン。先週仕込んだメンマ、チャーシューをのせています。

スープ単体は上出来だし、見かけもいい感じ、だったのに。
ラーメンにしてみたら、あれー?なんだかものたりない??
原因は? 旨味のバランス? たれの量? 香味油? 多かった? それともたりなかったの?
さじ加減ひとつでおいしさが激変することに、一喜一憂。

オリジナルレシピ開発の試行錯誤にひと段落ついたら…もう20時!
来週は卒業制作テストだよ、あらやだ、どうしよ(つД`)ノ会議(?)が、中野某所で23時すぎまで繰り広げられました。

翌日6月3日(日)は第8回…8時には味創り実習再開。
豚骨魚介白湯は昨日に引き続きぐつぐつ煮込まれており。
新たなトッピング類も仕込まれています。

 fc2blog_201806031440314a6.jpg

寸胴のなかでチャーシューが。
チャーシューの製法も色々ありまして…
味わい、食感はもちろん、歩留まり率も比較して、採用するレシピ、部位を決めますよ。
福井講師による「原価計算!」&「電卓!」コールがぐんとふえてきましたね(^m^)”

清湯らーめんに、ワンタン♪いいですねえ♪
ということで試作!
fc2blog_20180603143736335.jpg 
写真は塾生がせっせと仕込んだワンタン。肉とエビ、2種類あり。皮も変えて、食べ比べできるようにしましたよ。


あっという間に11時。今期初の接客講義がスタートです。
株式会社オフィスエルアール代表の谷津加大利講師が、接客の基礎基本を指導
fc2blog_201806031440001e7.jpg 

心理学的なアプローチによるワークショップで


25期生それぞれが目指すお店にマッチした接客のあり方を追究します。

最後はひとりずつ前に出て発表!
谷津講師が講義冒頭で投げかけた
「将来開くお店で、あなたはどんな接客をしたいですか?(^^)p」
という問いへの答え
と比べたら…第25期鳥居式らーめん塾接客講義資料
格段に深く、具体的な内容になっていましたよ。
コンセプト創り、覚悟創りにも役立つ大変濃密な90分でした。

25期にして初の接客講義、初登場の講師ですので…
講義の流れ、ワークショップの様子など詳しくご紹介したいのですが、あいにく企業秘密がいっぱい!(;_;)
どうしても気になる方は、谷津講師に直接講演を依頼をするか、次回第26期鳥居式らーめん塾をご受講ください。

講義後は実習再開!
続々完成するスープやだしを組み合わせ、配合割合など考えてラーメンをいろいろ試作します。
麺あげ、盛り付けの練習にもなるので、作って作ってつくりまくる展開!
講師、スタッフ陣にも試作品がふるまわれました。

写真は、ゆうべ完成した豚清湯に醤油だれ、背脂入りの醤油ラーメン。
エビワンタン、めんま、肩ロースチャーシュー、青ねぎをのせてありました。
ワンタンの味付け、タレの量。
豚の旨味とのバランス… まだまだ進化の余地あり。
楽しみですね♪(^^)

あーでもない、こーでもない、と賑わう教室に、16期生宮川さんが来訪!
今週6月9日に十二分屋 早稲田店@東京都新宿区 を開店予定です。






繁盛店主となった先輩方に大いに刺激をうけた25期生。
日曜日18時まで厨房につめたあとは、レシピ会議。

あれも入れたい、これも入れたい…
味創り実習で試したあれこれをどんどん取り入れたくなるものの。
繁盛店を目指すお店の看板メニューとして即使えるレシピの開発を目指しています。
毎期おなじみ、福井講師によるお題=想定売価、原価率
という制限もあります。
あれを断念。
これは、量を加減すれば採用可能…
なんてことを繰り返し。
なんとか来週炊く卒業制作テスト用のレシピの概略、まとまりました。

無事19時前には解散。
次回 6月9日土曜日にお会いしましょう(^^)/">25期生。
  
関連記事

Appendix

カテゴリー

麺彩房・本店

麺彩房・五反田店


麦家(成田)

鳥居式らーめん塾

大成食品スタッフ日記

大成食品ニュース


プロフィール

製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区

Author:製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区


大正6年創業! 東京中野の老舗製麺会社大成食品株式会社スタッフによるブログ。
直営店の「麺彩房中野本店」「東京中野 大成軒」からは、お店発のホットな情報を。「楽麦舎」「大成麺市場」「麺市場@中野ブロードウェイ地下」からは製麺技能士謹製麺の直売のご案内を。開業支援、運営支援事業部からは、ラーメン店開業を目指す方を細やかに指導する「鳥居式らーめん塾」、ラーメン店主様対象の商品開発研究会「“麺”夢塾」のご案内など、各担当発の情報やお取引先ラーメン店の話題を幅広くお届けします。


最近の記事


月別アーカイブ


ブログ内検索