Entries
大成食品スタッフ たけ坊です。
本当におひさしぶりです!!!
今回はたけ坊オススメ!
新商品『極たまり(きわめたまり)』のご紹介をいたします。

通常のこいくち醤油は大豆と小麦をバランスよく配合して製造しますが
『極たまり』は大豆のみを使用し、うま味成分が高く、コクがありトロミのある仕上がりとなっております。
使用例といたしまして
・ラーメン、つけ麺の隠し味として
・煮物、チャーシュー丼のタレなどに
・アイスクリームにちょっとかけてデザートに
・お刺身のお供に
販売価格 840円(税抜き800円) 1L/本
※弊社直営店でもつけ麺のスープに数滴たらして、コクと風味をプラスしています。
(本当はヒミツ)
是非一度ご賞味いただき、ご利用をご検討いただけますよう宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
『製麺技能士 鳥居憲夫が語る ラーメンの全て』 新シリーズ スタート! 2011/05/02
-
『極(きわめ)たまり』 新商品のご案内 2011/04/30
-
「第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会」 2011/04/27
-
「第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会」
「第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会」を、掲載いたしました!
▼3月27日。
第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会/卒業式が開催されました。
14期生6人は、4班に別れて前日早朝から準備を開始。
自ら開発したレシピによるらーめん3種とつけ麺を制作しました。




↓↓詳しくは、こちらをご覧ください

http://www.tokyo-ramen.co.jp/tabearuki/tokubetu20.html
●『東京ラーメンメールマガジン』の登録はこちらです。
http://www.tokyo-ramen.co.jp/mm.html
Web担当 鈴木&冨沢
- 関連記事
-
-
『極(きわめ)たまり』 新商品のご案内 2011/04/30
-
「第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会」 2011/04/27
-
「第11回 らーめん店商品開発研究会 “麺”夢塾」レポート 2011/04/13
-
大成食品スタッフです!
今回は『大山家 青梅店』にて新商品『ふるさと中華そば』 試食会に参加させていただきましたのでご報告いたします。
濃厚とんこつと,
とき卵らーめんで有名な『大山家』さんが
昔ながらのなつかしい味の新商品を提案されるとのことで楽しみに行ってきました。

『ふるさと中華そば』
ほんのり生姜のきいた中華そばです。美味しい(^o^)///~~~
店主の大山さんが何カ月もいろんなところを食べ歩き試行錯誤の上、ついに完成したとのことです。
食べたときに懐かしいふるさとを思いだしてほしいとの願いもあるそうです。
具も盛りだくさんで大満足です! 4/28~本格的に青梅店にて発売するとのことです!
楽しみですね~!
以下 『大山家』さんの店舗情報をお伝えします。
『ラーメン大山家』さん (東京都武蔵野市)をご紹介いたします。
店主の大山さんはこの道15年のプロ中のプロですでに繁盛店の店主さんにも関わらず
常に探求心を持たれ、おいしいらーめんの追求をしていられます。
今回も 鳥居式らーめん塾 第14期を卒業されました。
繁盛店の極意を垣間見た瞬間でした!リスペクト( ̄^ ̄)ゞ

詳しい情報はこちら↓
大山家HP
http://oyamaya.com/
『本店』 は
東京都武蔵野市境南町5-3-16
営業時間 11:00〜24:00(日曜日は22:00まで)
定休日 年中無休
電話番号 0422-32-5537
・座席数 テーブル席 4人席×2卓 ・カウンター 9席

『青梅店』は
東京都青梅市新町9-2054-2
営業時間 11:00〜23:00
定休日 毎週火曜日 / 第3月曜日
電話番号 0428-34-9591
・座席数 テーブル席 2人席×8卓/4人席×1卓 ・座敷席 6人席×3卓 ・カウンター 10席

本店の券売機。入口左手にあります。

『大山家新聞』 限定情報や最新のお店の情報など盛りだくさんです!

4月の限定商品 『野菜の塩つけ麺』+肉増し

大山家 名物とき卵ラーメン! +肉増し

どちらもとても美味しいです!!!
私が伺ったのは平日の午後4時くらいでしたが
5人くらい待ちがありました。さすが地元でも有名な繁盛店ですね。
皆さまへ
目指したのは
『おばあちゃんが作ってくれたラーメンの味』
濃厚なとんこつスープをベースに、醤油の味が引き立ったスープ。
そこにとき卵が入ることで、とても食べやすくホッとする味に仕上がっています!
青梅店では新メニュー『ふるさと中華そば』を始めます!
なつかしの味を是非、味わって見てください!
またデザートの黒ゴマプリンと黒糖プリンも用意いたしました!
絶品ですのでこちらも楽しみにしてください。
店主より
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!
ごちそうさまでした(v^_^)v
- 関連記事
-
-
『RYOMA』 新井薬師の名店 2011/05/26
-
『とき卵らーめん 大山家』@新商品試食会 2011/04/25
-
『麺処 鳴神』 @荻窪 2011/04/21
-
大成食品スタッフです。
今回は『麺処 鳴神(なるかみ)』さん(東京都杉並区)をご紹介します。
オーナーの佐藤さんは他にも『風風らーめん』(杉並区高円寺南)、
『桜吹雪が風に舞う』(新宿区新宿)も 経営されています。
鶏を使った美味しいラーメンを出したい!と3店舗目としてこちらのお店をOPENされました。

詳しい場所はこちら
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-4-11
最寄駅は中央線 総武線 地下鉄丸ノ内線 『荻窪駅』
荻窪駅北口から教会通りに入って50mほど進んだ左手です。
営業時間は11:00~24:00 年中無休で営業されています。
店内はカウンター7席と2人掛けテーブル席が1卓。
お店前の看板です。


メニューはこちら

写真は↓白湯しょうゆらーめん

麺の茹で加減が絶妙です(^o^)/
チャーシューのかわりの鶏の唐揚げ?!が嬉しいです。スープにコクもあり美味しい(^o^)
現在はランチタイムサービスをやっているそうです。

オーナーの佐藤さん(写真 左)とスタッフさん。

気持ちの良い接客をされています。ネットでも評判!
佐藤さんにお話を伺ったところ、夏に向けてつけ麺を開発中とのことでした!
楽しみです!!!
皆さんへ
時間をかけて丁寧に化学調味料を使わず作っています。
出来るだけ安く美味しい物を出したいと日々頑張っています!
手作り餃子とそぼろ丼もオススメです!
つけ麺も始めますので楽しみにしていてください。
店主より
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
ごちそうさまでした(v^_^)v
- 関連記事
-
-
『とき卵らーめん 大山家』@新商品試食会 2011/04/25
-
『麺処 鳴神』 @荻窪 2011/04/21
-
『がんばろう!ニッポン』 被災地情報 編 2011/04/18
-
大成食品スタッフです。
前回に弊社 荻原さんがらーめん義援隊の炊き出しに宮城県気仙沼市に行った際に
被災地 仙台にある『麺屋 赤富士(あかふじ)』さん(宮城県仙台市)の
店主 大室さんにお話を伺うことが出来ましたのでブログにてご報告いたします。
大室さんは鳥居式ラーメン塾 第11期卒業生でもあります。
『麺屋 赤富士』さんの詳細は↓↓↓
〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉1-3-15シャルム堤通101
地下鉄南北線 勾当台公園駅または北四番丁駅から徒歩5分くらいのところです。
宮城県 県庁のすぐ近くです。
「震災から1ヶ月半、幸いお店は被害をまぬがれましたが、ライフラインの復旧が不安定なため
本格的な営業再開のめどはついてないんです。」・・・と大室さん。
しかしながら『いま自分に出来ることをやろう』と決心され、いつもとは違う味ではありますが
こんな状況でも簡単に出来るものをと少しづつお店は開けているようです。

荻原さんには実際に津波の被害にあった沿岸部の状況をみて東京に戻ったら皆さんに伝えてほしい。
と大室さん。
以下 宮城県石巻市の様子(2011年4月16日)

国道沿いの様子。

道路の隅にはガレキと砂が山盛り。


工場のたくさんある辺り。

写真中央部には潰れた自動車らしきもの。

津波の影響かいたる所に砂?が溜まっています。

左側にも工場があったようですが、今や廃墟に。。。

あたりの景色もさることながら、活気があったであろう石巻市内が閑散として
人の気配があまりせず、廃墟と化していたことにショックだった。と荻原さん。
写真を見て私も唖然としてしまいました。
次回はもう少し大勢の人数で行こう!と3日間で約24時間の車での移動を終えたばかりの
荻原さんから新たなる決意を感じました。
まだまだ復興には時間がかかります。まだまだ支援が必要なんです。
ほんの一握りの気持ちでもいい。。。皆さまのご協力をお願いします。
ひとりひとりが今出来ることを精一杯!
がんばろう!ニッポン!
- 関連記事
-
-
『麺処 鳴神』 @荻窪 2011/04/21
-
『がんばろう!ニッポン』 被災地情報 編 2011/04/18
-
『がんばろう!ニッポン』 ラーメン義援隊 編 2011/04/18
-
大成食品スタッフです。
東京では桜も綺麗に咲き終わり、風が吹いて桜吹雪になってきましたね(笑)
とても過ごしやすく暖かくなってきましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
震災から早1ヶ月半、まだまだ余震が続いてますね。
今回は弊社 社長室 室長の荻原さんが「 いま自分達に出来ることは何か?」と考え、
会社の代表として、前日に仙台に入り、翌朝3:00に仙台市から気仙沼市に出発!
『ラーメン義援隊』の宮城県気仙沼市総合体育館でのらーめんの炊き出しに参加して来ました。
気仙沼総合体育館は現在約1000人の方が避難所として生活されています。
現地では温かい食べ物は久しぶりだそうでとても喜ばれ、たくさんの感謝の言葉に心が熱くなったそうです。
「らーめん大好き!なんだ~」「あったかいもの久しぶり~」「まだかな~」など
らーめんの炊き出しが始まると聞きつけた子供たちはまだ準備中のうちから自分達の器を持って
1時間半くらい並んでいたそうです。

ラーメン義援隊の隊長『四川坦々麺 阿吽』店主 水本さんは

『 あなたたちの目の前には絶望しか見えないのかもしれません。
その心の傷はとても新しく深いものなのでしょう。 もう少し待っていてください。
僕たちはあなたたちの肩をポンポンと たたきに行きます。
「ラーメン食べてください」と・・・だから今を生きてください! 必ず行きます!!』
とブログで告知し、すでに第8陣もの義援活動で現地に行かれています。
『一杯のラーメンの力はすごい!心まで暖まるようなラーメンを届けていきます!』
と力強くおしゃっていました。
水本さん、いつもありがとうございます!
ラーメン義援隊 ブログ ↓↓↓
http://ameblo.jp/ramen-gientai/
『ラーメン義援隊』の
宮城県気仙沼市の炊き出しの様子(2011年4月16日)

お代は笑顔(^_^)です。

気仙沼味噌『Kラーメン』 うまそーです!

義援隊の皆さん 炊き出し準備中!本当にお疲れ様です。

当日は炊き出しにたくさんの方が並んでいます。
以上 被災地支援の様子をお伝えしました。
私たちに今、何が出来るでしょうか?
ひとりひとりの力はとても非力で小さいかもしれません。
しかしながら小さい力もまとまれば大きな力に変わるはず!
小さなことからコツコツと
がんばろう!ニッポン!
- 関連記事
-
-
『がんばろう!ニッポン』 被災地情報 編 2011/04/18
-
『がんばろう!ニッポン』 ラーメン義援隊 編 2011/04/18
-
『麺や木蓮』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
皆さん こんにちは(^o^)
大成食品スタッフです。
弊社アンテナショップ『麺彩房 五反田店』の
小林店長より1日10食限定のプレミアムな塩味 限定販売!!!
を行うとの 告知がありましたのでご連絡いたします!
なんと来週月曜日 4月18日から!!!
これは楽しみな企画ですね!
※ちなみに五反田店の小林店長は長い間、日本料理の料理人として腕を磨かれてきたそうです。
恒例の限定つけ麺 『塩タルつけ麺』
麺彩房のスープに○○を使い(○○って・・気になりますね)
ねぎとチャーシューでタルタルソース風に仕上げ、揚げ葱を添えて(写真 麺の横)
スープの中には自家製の肉団子・きくらげ・ナルト・わけぎが入っているとのことです。
[ 期間 ] 来週月曜日 4/18~
[ 食数 ] 10食
[ お値段 ] 850円
新メニュー 『中華そば 塩味』
単に塩そばとして提供するのではなく、あくまでも中華そばを塩味に仕上げました!
[ 期間 ] 来週月曜日 4/18~
[ 食数 ] レギュラー商品
[ お値段 ] 700円
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください(^o^)/
- 関連記事
-
-
『麺彩房 五反田店』 次回 限定情報 2011/05/12
-
『麺彩房 五反田店』 限定情報! 2011/04/16
-
麺彩房 五反田店 2009/06/17
-
大成食品スタッフです!
さて引き続きまして、ラーメン塾の母 山内さんから『ひとりでぶらり食べある記』の
お便りが届きましたのでご報告いたします。
本当は次週掲載予定でしたが・・・なんとっ!!!
「期待の新作、4月18日から始まるそうですよ~(^Q^)」
との情報が入りましたので急いでUPしました!!!
『とんこつラーメン 麺や木蓮』


〒273-0121
千葉県鎌ヶ谷市初富30-17
新京成電鉄「くぬぎ山」駅下車すぐ。
北総線「大町」駅からは徒歩7、8分。
カウンターのみ12席
駐車場あり。
営業時間 11:30-14:30 17:30ー20:30
定休日 水曜日
店主ブログおよびツイッターで臨時営業/休業情報が確認できます。計画停電時は特にご注意ください。
http://twitter.com/#!/kernell009
店主ブログは
http://blog.livedoor.jp/kernell/
お店の公式サイトは
http://menya-mokuren.com/index.html
トレーラーハウスのお店ができるまでを記録した「アルバム」コーナーは圧巻!
店主の荒井さんは鳥居式らーめん塾9期生。
元梨農園園主です。

岐阜の販売店から遠路はるばる運ばれてきたトレーラーハウスのお店。
でも今はガス水道等でがっちりくぬぎ山の地に、文字通り根をはってます(^^;
鳥居式らーめん塾出身としては珍しい豚骨らーめんのお店。
厨房には巨大な羽釜が設置され、スープがフツフツたぎってます。


荒井「スープ炊いてると楽しくて楽しくて(^^)♪
うちのはすっごく濃いからマメにかき混ぜないとね~」
焦げないように、大事にだいじに、スープのお世話をする荒井さん。
その背中に店内のお客様の期待に満ちた視線が集中っ!(^o^)
豚そば 600円

九条ねぎ増し豚そば 750円

とろりとクリーミーな豚骨スープに、大成食品特製麺「木蓮」がマッチしてます。
独特の香りも芳しく、食欲を誘います。
半年前にいただいたときより、スープの濃度がぐんとアップしてました。
荒井
「毎日が試行錯誤の連続です。色々チャレンジしたくなっちゃうの(^^)」
スープも塩だれもレシピを改良し、着々と進化している模様。
九条ネギ増しは一見、「こ、こんなに食べきれる?」と圧倒されますが、
このとろりんスープにからめてしんなりさせて食べると、ぺろりと平らげられちゃいます。
卓上スパイス(クミン、ハバネロ)や高菜漬け、紅しょうがなどをお供に
完食すると……

店主からのメッセージが現れる仕掛けににっこり(^Q^)
過日の地震では、近隣のお宅の屋根瓦が落ちるなど、被害が目立つ鎌ヶ谷界隈。
「麺や木蓮」は幸い被害はなかったものの、計画停電で夜の人出が減ったのが悩みの種。
そこで、荒井さんは考えた(^^)b
3月22日に出席した“麺”夢塾で鳥居塾長が強調されていたように、
「魅力的な新商品」を投じるぞ、と。
荒井
「若者にもアピールする味噌つけ麺
4月18日(月)スタート!(^^)」
豚骨らーめん屋さんのつけ麺?
麺はどうなるの。スープやタレはどんな感じにまとめるの?と興味津々。
味噌つけ麺デビューの日が待ち遠しいです(^^)
『麺や木蓮』
ファンがもっともっと増えますように。
ごちそうさまでした(^人^)
- 関連記事
-
-
『がんばろう!ニッポン』 ラーメン義援隊 編 2011/04/18
-
『麺や木蓮』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
『らぁ麺つけ麺ふえ木』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
大成食品スタッフです!
今回は弊社でいつもお世話になっております、ライターの山内さんから
『ひとりでぶらり食べある記』のご紹介がありましたのでご報告いたします。
※ちなみに山内さん、鳥居式らーめん塾は第一期からずっと卒業生を見守っているそうです!
ご自分でもらーめん塾の母と自負されています( ̄^ ̄)
以下 山内さんより
鳥居式らーめん塾第六期卒業生 笛木さんのお店「らぁ麺つけ麺ふえ木」に、
震災および計画停電お見舞いをかねて、食べある記隊@山内が行ってきました。
取り急ぎご報告します。
「らぁ麺つけ麺ふえ木」
千葉県船橋市咲ヶ丘3-1-23
電話047-440-5666
営業時間 11:30~14:00 18:00~20:00
火曜定休
カウンターのみ8席
主なメニュー つけ麺(小)750円
らぁ麺(濃厚とあっさりがあります) 700円
特製はプラス300円

最寄り駅は、新京成「二和向台」 徒歩5分 県道57号線ぞい。
駐車場なし。近隣のコインパーキング、スーパーの駐車場などをご利用ください。
二和向台駅から踏切わたって駅前商店街を直進、県道の交差点へ。
左を見ると……カラオケ屋さんの看板の下に巨大な黄色い看板が!

車の運転席からも見やすい高さに設置されてます。
昼夜問わず、目立ちます。
信号待ちの間にらーめん欲をかきたてる作戦でしょうか☆
外装だけでも鳥居式らーめん塾での学びがいかされてる様子が
伺えます♪(^^)
2007年9月16日の第六期卒業式の記念写真。
ラーメン好きが嵩じて脱サラ、らーめん修行を始めた笛木さん。

記録的な酷暑のなか、新宿の某繁盛店でハードにお勤めしながら
2ヶ月11回を皆勤。
同期生たちもおおいに発奮した6期の卒業式も
涙、涙…だったことをつい昨日のことのように思い出します。
過日の震災では丼が結構な数、割れてしまったとか。
笛木「まぁ、ストックもありましたし~」
笛木「計画停電中も営業してました」
ランタンともして、ロマンチック〜♪(^^)に営業されたとか。
あくまでポジティブな笛木さん。
そのほんわかスマイルも集客の武器、とお見受けしました。
10月に伺ったときはなかった製麺機が店内に設置されていました。
自家製麺はつけ麺のみ。粉やレシピについては鳥居塾長および
大成食品スタッフのアドバイスを仰いだそうです。

この日はつけ麺(小) 750円を注文。
極太のやわらかくもっちりとした素朴で力強い麺です。
スープは濃厚豚骨魚介。肉系スープにだし素材を炊き込む一本炊きならではのインパクトが。
醤油ダレが強めなので中盛り、大盛り、どんとこーい!という意味と思われ。
ポットに入った和だしでスープ割りすると、おなかパンパン~。満足っ♪
3日がかりで丁寧に仕込んだスープは笛木さんの自信作。
最近和だしの配合をかえて、上品になったと好評だそう。
手間暇かけて誠実に作るスープにこれまた時間のかかる自家製麺。
さらにお店はひとりできりもり‥とてつもな~く大変そうなんですがっ (@@;)
笛木「手間ひまかけて丁寧につくらないと、お客様に喜んでいただけませんからね(^^)」
私との世間話につきあいつつ、新たにみえたお客様に応対し、丼をあたためるやら麺をゆでるやら、
チャーシューをバーナーであぶるやら。
サクサクてきぱき!さすがです!
笛木さんを見守るカウンターのお客様の目もあったか♪
居心地のよいお店でした。
「らぁ麺つけ麺ふえ木」
ファンが もっともっと増えますように。
ごちそうさました(^人^)
- 関連記事
-
-
『麺や木蓮』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
『らぁ麺つけ麺ふえ木』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
『麺処 一寸道』 新店情報 2011/04/08
-
「第11回 らーめん店商品開発研究会 “麺”夢塾」レポート
「第11回 らーめん店商品開発研究会 “麺”夢塾」レポートを
掲載いたしました!
“麺”夢塾は、大成食品とお取り引きのある既存店の経営者を対象にした
講習会です。

↓↓詳しくは、こちらをご覧ください

http://www.tokyo-ramen.co.jp/tabearuki/tokubetu19.html
●『東京ラーメンメールマガジン』の登録はこちら
http://www.tokyo-ramen.co.jp/mm.html
Web担当 鈴木&冨沢
- 関連記事
-
-
「第14期鳥居式らーめん塾卒業制作発表会」 2011/04/27
-
「第11回 らーめん店商品開発研究会 “麺”夢塾」レポート 2011/04/13
-
東北地方太平洋沖地震に伴う荷物の配達停止及び遅配について 2011/03/15
-
大成食品スタッフです。
昨夜も地震すごかったですね(T_T)東京もかなり揺れました。
皆さんご無事でしたでしょうか。
生きているといいこともあれば悪いこともありますね。
こんなときこそ、いいときは分かち合い悪いときは気付きの場として
いい機会と解釈するようにしたいものです。
がんばろうニッポン!
さて今回は
『麺処 一寸道』さん(埼玉県大宮市)を
ご紹介いたします(^o^)/
オーナーの渡辺さんと店長の松井さんは鳥居式ラーメン塾 第13期卒業生でもあります。
自分達の想いを形にしたいと今年2月にリニューアルオープンされました!

詳しい場所はこちら↓

お店は大宮駅 東口から徒歩2分くらいです!
一見通り過ぎてしまいがちですが、目印は麺の木箱が店頭に積み上げてあります。
営業時間は↓

店内はカウンター7席、テーブル席4人がけ2席、入口を入ってすぐ左手に券売機があります。
有名デザイナーがプロデュースしたお洒落な店内は女性とカップルが割と多いお店。


メニューは↓

店長おすすめは
『つけ麺』はもちろんのこと
新発売の『坦々麺』と『汁なし坦々麺』
私も汁なし坦々麺をいただきましたー(^o^)
うまい!

計画停電もありますが、元気に営業してます!と店長の松井さん(写真 右)
現在、デザートの『杏仁豆腐』を開発中とのことです。食べたーい(>_<)

皆さまへ
つけ麺ラーメン店なのにオシャレ!!
つけ麺ラーメン店ですが、カップルがとても多いのでオーナーもビックリ!
BGMはジャズが鳴り落ち着いた雰囲気です。
つけ麺は大盛りがサービスになっていますのでお腹がすいている時は大盛りと言って下さい。
大成食品㈱のブログを見た!とご来店の方には・・・なんと!
先着30名様に味玉サービスします!
店長 松井より
お近くのお越しの際は是非お立ち寄りください!
ごちそうさまでした(v^_^)v
- 関連記事
-
-
『らぁ麺つけ麺ふえ木』ひとりでぶらり食べある記 編 2011/04/14
-
『麺処 一寸道』 新店情報 2011/04/08
-
募金活動への御礼と中間報告 2011/04/01
-
大成食品スタッフです(^o^)
地震から3週間が過ぎようとしています。
まだまだ混乱が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日から4月になりここ数日だいぶ春らしく暖かくなってきましたね(^o^)
4月と言えば、新緑や新学期など新しいスタートの月。
復興に向け新たな気持ちでこの困難を打ち破りましょう。
頑張ろう日本!
さて皆さまにご協力いただきました東北地方太平洋沖地震に対する義援金を
3月末で集計をいたしましたのでご報告させていただきますとともに
ご協力いただきました皆さまには心より御礼申し上げますm(_ _)m
『募金活動について御礼』
皆さま方には常日頃大変なご愛顧いただき厚く御礼申し上げます。
東北地方太平洋沖地震に対する義援金を募らせていただきましたところ
麺彩房 中野本店 8,312円
麺彩房 五反田店 6,600円
麺彩房 西日暮里店 3,506円
中華そばへいぼん 7,759円
本社 直売所 41,035円
計 67,212円にものぼる募金を頂戴いたしました。
あまりの反響の大きさに驚くとともに皆さまと一緒に災害復興へ
微力ながらお手伝い出来ることに喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
この大切な義援金は『日本ラーメン協会』を通じ復興支援にお役立てさせていただきます。
また4月度も本社 直売所にて義援金を募ってまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、ご協力をいただきました皆さま方には心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
-
『麺処 一寸道』 新店情報 2011/04/08
-
募金活動への御礼と中間報告 2011/04/01
-
『福の神食堂』 新店情報 2011/03/25
-