Entries
西日暮里麺彩房
よく問い合わせがあるので、西日暮里店までの道順を説明します、JR西日暮里駅を出て右へ100m進みますと西日暮里5丁目交差点に出ます(営団千代田線の出口と日暮里舎人ライナーの西日暮里駅も有り)そこから尾久橋通りを左、扇大橋方向へ400m進む(立体交差の下をくぐる)と西日暮里6丁目交差点にでます、その右側角に西日暮里店はあります、日暮里舎人ライナーの高架沿いなのですぐにわかると思います、ではご来店おまちしております!
スポンサーサイト
日々の積み重ね@麦家
こんばんは
今回もスタッフの紹介をします。

麦家三十路三人衆の1人、はせがわさんです(あと二人は、くにたさんと私です。)
麦家で仕事をして5ヶ月ぐらい経ちますが、仕事を覚えるスピードがとにかく早いです。
それは数々の名店を駆け回ったという経歴があるからでしょう(継続は力ですね。)
野球が好きで、朝、くにたさんとその話題でよく盛り上がっています。
限定メニューの豚骨醤油そばについて少し書かせて頂きます。

今回の限定はかなり苦戦をいたしまして、なかなか納得のいく物が出来ず、スタートが一週間遅れてしまいました…。
スープに改良を加え、醤油ダレも何回も試作を繰り返し、ようやく現在の味になりました。
スープはげんこつ、背骨に香味野菜+豚肉の旨味を加え、油は家系のラーメンに使われている鶏油(ちーゆ)を独自のやり方でアレンジした物を入れています。
醤油ダレは、九州の濃い口、薄口醤油を使用していますので、旨味とほのかな甘みがあります。
麺は本社の工場長にお願いをして作って頂いたもので、太めで少しざらつきがあり、ごわっとした固めのタイプでスープの絡みが良い麺です。
最初に使っていた麺は小麦の香りが強く、非常に固めのもので、麺自体は美味しいのですが、かなり主張の強い麺で、スープとマッチしていなかったので、急遽変更しました。
豚骨醤油用に仕込んだ特製の肉厚バラチャーシューが乗っておりますので、食べ応え十分です
ありそうで無いラーメンですので、是非一度お試し下さい
中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html

今回もスタッフの紹介をします。

麦家三十路三人衆の1人、はせがわさんです(あと二人は、くにたさんと私です。)
麦家で仕事をして5ヶ月ぐらい経ちますが、仕事を覚えるスピードがとにかく早いです。
それは数々の名店を駆け回ったという経歴があるからでしょう(継続は力ですね。)
野球が好きで、朝、くにたさんとその話題でよく盛り上がっています。
限定メニューの豚骨醤油そばについて少し書かせて頂きます。

今回の限定はかなり苦戦をいたしまして、なかなか納得のいく物が出来ず、スタートが一週間遅れてしまいました…。
スープに改良を加え、醤油ダレも何回も試作を繰り返し、ようやく現在の味になりました。
スープはげんこつ、背骨に香味野菜+豚肉の旨味を加え、油は家系のラーメンに使われている鶏油(ちーゆ)を独自のやり方でアレンジした物を入れています。
醤油ダレは、九州の濃い口、薄口醤油を使用していますので、旨味とほのかな甘みがあります。
麺は本社の工場長にお願いをして作って頂いたもので、太めで少しざらつきがあり、ごわっとした固めのタイプでスープの絡みが良い麺です。
最初に使っていた麺は小麦の香りが強く、非常に固めのもので、麺自体は美味しいのですが、かなり主張の強い麺で、スープとマッチしていなかったので、急遽変更しました。
豚骨醤油用に仕込んだ特製の肉厚バラチャーシューが乗っておりますので、食べ応え十分です

ありそうで無いラーメンですので、是非一度お試し下さい

中華そば麦家店主 Saito


西日暮里麺彩房
最近涼しくなってきて中華そばをたのまれるお客様が増えてきました、中華そばはゆで時間が短いためお急ぎのときにもおすすめですよ!
限定味噌つけそばがたいへん好評です、まだ食べていない方はぜひ一度お試しを!
限定味噌つけそばがたいへん好評です、まだ食べていない方はぜひ一度お試しを!
- 関連記事
-
-
「第12期鳥居式らーめん塾」開講! 2010/08/17
-
第十回 大成食品七夕の集いレポート(^^) 2010/07/26
-
西日暮里麺彩房 2008/09/26
-
第二弾!
先週お昼に事務のSさんと中野の銀だこの裏にある 『へいぼん』 に行ってきました(^◇^)
塩ラーメンを注文しましたが、
あたくし的に、塩スープいい感じでした[DAIGO風に]
荷物も足元に籠があり、お買い物された後でも気軽に立ち寄れます(●^o^●)
野菜も盛りだくさん!ヘルシーですYo~!
食べ終わった後に、デザートがっヽ(^。^)ノ
おいしくいただきましたm(__)m
塩ラーメンを注文しましたが、
あたくし的に、塩スープいい感じでした[DAIGO風に]
荷物も足元に籠があり、お買い物された後でも気軽に立ち寄れます(●^o^●)
野菜も盛りだくさん!ヘルシーですYo~!
食べ終わった後に、デザートがっヽ(^。^)ノ
おいしくいただきましたm(__)m
スープ切れ情報@中野本店。
本日は大勢のお客様にご来店頂きまして、ありがとうございます!
…ですが、先程19:45頃本日のスープは全て売り切れてしまいました。

ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。またのご来店をお待ちしております。
今後もスープ切れの際にはコチラに書き込みさせて頂きますので(なるべくリアルタイムで)、チェックして下さい。
…ですが、先程19:45頃本日のスープは全て売り切れてしまいました。

ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。またのご来店をお待ちしております。
今後もスープ切れの際にはコチラに書き込みさせて頂きますので(なるべくリアルタイムで)、チェックして下さい。
- 関連記事
-
-
旬がまるごと@中野本店。 2008/10/01
-
スープ切れ情報@中野本店。 2008/09/23
-
吉田忍物語(後)@中野本店。 2008/09/18
-
食べてきました!
麺彩房本店につけ麺を食べに先週初めて行ってきました!【地元でありながら…すいまてん泣】
お昼の時間帯もあり、家族連れのお客様もいらっしゃいました。
店内はお座敷もあり、なかなからーめん屋さんでお座敷のあるところは見かけないので…小さいお子様がいる方も気楽に行けると思いますので宜しかったら是非!(*^_^*)
つけ麺のスープは、魚風味で麺にも絡み美味しく頂きました(●^o^●)
トッピングの卵はこれまたおいしかったです(*^_^*)
次はラーメンを食べようと思います(*^^)v
お昼の時間帯もあり、家族連れのお客様もいらっしゃいました。
店内はお座敷もあり、なかなからーめん屋さんでお座敷のあるところは見かけないので…小さいお子様がいる方も気楽に行けると思いますので宜しかったら是非!(*^_^*)
つけ麺のスープは、魚風味で麺にも絡み美味しく頂きました(●^o^●)
トッピングの卵はこれまたおいしかったです(*^_^*)
次はラーメンを食べようと思います(*^^)v
- 関連記事
-
-
第二弾! 2008/09/25
-
食べてきました! 2008/09/18
-
さぼってすみません! 2008/09/08
-
西日暮里麺彩房
吉田忍物語(後)@中野本店。
さあ!おまちかね(?)の後編、完結編です。

最初に働いたお店は2週間ほどで辞めました。わかってはいたけど、客で行くのとカウンターの向こうに立って働くのは、すごいギャップでした。とにかく自分の理想とは遠くかけ離れていました。
2軒目は新宿のすごく忙しいお店で、楽しかったけど仕事は大変でした。正直ラーメン屋を少し舐めていました。接客も作業も今までやってきた事とは全然違い、今まで何をやってきたんだろう…と何度も思いました。もう失敗ばかりで、恥ずかしい思いもたくさんしました。でも、そこから本当に色んな事を学びました。事情があって1年で退社する事になってしまいましたが、中身の濃い1年でした。
麺彩房で働かせていただきもうすぐ1年になります。毎日楽しく働いています。今は自分の思う理想のラーメン屋に近づけるよう、緊張感を持って美味しいラーメンが出せるよう、1日1日を大切にと思っています。 完。
吉田さん、一生懸命書いてくれてありがとう!で、読んでくれた皆さん、ありがとう!!そしてお疲れ様でした(笑)。いつもはそんな風に見えないけど(?)、実は真面目な吉田さんでした。

最初に働いたお店は2週間ほどで辞めました。わかってはいたけど、客で行くのとカウンターの向こうに立って働くのは、すごいギャップでした。とにかく自分の理想とは遠くかけ離れていました。
2軒目は新宿のすごく忙しいお店で、楽しかったけど仕事は大変でした。正直ラーメン屋を少し舐めていました。接客も作業も今までやってきた事とは全然違い、今まで何をやってきたんだろう…と何度も思いました。もう失敗ばかりで、恥ずかしい思いもたくさんしました。でも、そこから本当に色んな事を学びました。事情があって1年で退社する事になってしまいましたが、中身の濃い1年でした。
麺彩房で働かせていただきもうすぐ1年になります。毎日楽しく働いています。今は自分の思う理想のラーメン屋に近づけるよう、緊張感を持って美味しいラーメンが出せるよう、1日1日を大切にと思っています。 完。
吉田さん、一生懸命書いてくれてありがとう!で、読んでくれた皆さん、ありがとう!!そしてお疲れ様でした(笑)。いつもはそんな風に見えないけど(?)、実は真面目な吉田さんでした。
- 関連記事
-
-
スープ切れ情報@中野本店。 2008/09/23
-
吉田忍物語(後)@中野本店。 2008/09/18
-
吉田忍物語(前)@中野本店。 2008/09/16
-
こんばんは★@麦家

更新が1週間以上空いてしまい、申し訳ありません。
今回は、三人のスタッフを紹介します。
まず、上の写真が麦家の未来の巨匠(新人)、のぐち君です。
毎日全力で仕事に励んでいます。
朝は仕込み、夜は仕込み&ホールと奮闘しています。
その為お昼休みは、つかの間の休息をとっております。
みるみる成長しているので、この先が楽しみです。

こちらが、スープ漉しと寸胴洗いに没頭しているイケメンみねっち(左)と、くにたさん(右)です。
二人は趣味が合うようで、時間があるときは、海釣りやモンスターハンターを一緒にやっています。
次回は現在やっている限定メニューと、残りのメンバーを紹介します。
中華そば麦家店主 Saito


- 関連記事
-
-
日々の積み重ね@麦家 2008/09/26
-
こんばんは★@麦家 2008/09/17
-
はじめまして!@麦家 2008/09/04
-
五反田店 3杯目


23日の祝日限定は麺彩郎!!やります。
どんなラーメンかというとあの黄色の看板で有名なラーメンのパクリ。だけど麺彩房らしさのある感じかなぁ。
麺は工場の先輩方にお願いをしてそれらしい麺を作ってもらう予定です。
何回かやってますけど結構高評ですヨ。ぜひ五反田店に足を運んで来てください。
さて今回は高部みーちゃんを紹介します。
中野区在住。.39歳。この度借りているアパートをを追い出され危うくホームレスになる所だったみーちゃん。つい先日次のお部屋を見つけ長年住み続けてきた中野区より杉並区に引っ越す事になりました。ホームグランドの中野区から離れる事にがっかりしていました。(慰めにお店に来てチョ!)
バイク好きで愛車はX4。ツーリングもよく行くので日焼けで腕と腹は真っ黒です。(冗談(笑))
そんなみーちゃんも無類のラーメン好きでバイクで栃木県の二郎にに行ったりしてます。うちで働く前は二郎系のお店で働いてた事もあります。(これって典型的なジロリアン?)
お店ではホール業務の先頭となり顔なじみのお客さんが増えてうれしいと眉毛を上下させてます。
こんな楽しい高部みーちゃんにぜひ会いに来て下さい。バイクやツーリングに話になると止まらないでカモ。
注意:みーちゃんに会いに来る場合に団体でのバイク来店はお断りします。駐車スペースがありません。
数日前にバイクの写真が載った記事がありましたがあれはみーちゃんの「にゃんにゃんBLOG」が誤って載ってしまいました。
失礼しました。
西日暮里麺彩房
本日から塩チャーシュー丼がはじまりました! さて月曜日から「限定味噌つけそば」がはじまりました!味噌つけ目当てのお客様がけっこういて好評です!
吉田忍物語(前)@中野本店。
お久しぶりです。今回は吉田さんの紹介なんですが、なんと本人が文章を考えてくれました。ちょっと長いので、前編、後編の2回に分けたスペシャルバージョンでお届けします。題して「吉田忍物語」(笑)。それでは前編から…

吉田忍 42才
飲食業は高校の時に喫茶店のバイトに始まり、色々なところで働いてきました。24才~40才までは同じ会社の居酒屋で働きました。ず~っと仕事は楽しかったのですが、30半ばあたりからはもう楽しさはなくなっていました。
40才の時、「この先一生やっていけるような仕事をしたい!」と思うようになりました。ラーメンは昔から大好きで、休みの日に2~3軒まわったりしていて、自然に興味を持つようになりました。ラーメン店が1軒1軒個性的で独創的で、そして自由なところに惹かれ、ラーメン業界に転職を決めました。
後編につづく。

吉田忍 42才
飲食業は高校の時に喫茶店のバイトに始まり、色々なところで働いてきました。24才~40才までは同じ会社の居酒屋で働きました。ず~っと仕事は楽しかったのですが、30半ばあたりからはもう楽しさはなくなっていました。
40才の時、「この先一生やっていけるような仕事をしたい!」と思うようになりました。ラーメンは昔から大好きで、休みの日に2~3軒まわったりしていて、自然に興味を持つようになりました。ラーメン店が1軒1軒個性的で独創的で、そして自由なところに惹かれ、ラーメン業界に転職を決めました。
後編につづく。
- 関連記事
-
-
吉田忍物語(後)@中野本店。 2008/09/18
-
吉田忍物語(前)@中野本店。 2008/09/16
-
高橋さん@中野本店。 2008/09/09
-
西日暮里麺彩房
今後の予定ですが、シュウマイの販売を予定しております!こまかい日程は未定ですが三個で150円を予定していますのでご期待ください。
五反田店・2杯目

さて今回はスタッフの紹介とちょっとしたニュースを・・・。
まずスタッフ紹介ですが店チョーの私、たけ坊から。
食べ歩き隊の記事にも書かれていますがもともと製麺工場のお手伝いをしながら、らーめん塾の方にも携わっていました。そんでもっていろいろあって・・・(省略)。
それで突然店チョーに任命され今に至っております。
最近のマイブームはカメちゃん(自転車)に乗ってラーメンを食べ歩く事です。あとお店までカメちゃんで行く事があるのですが家からお店まで35分を切るのが目標です。(ガンバレカメちゃん!!)
五反田という街はオフィス街なので祝日などは人が少なく感じます。(明日から三連休って方も多いみたい)いいなぁ~。
そこでお知らせ!若干の余裕のある祝日は数量限定で限定メニューをやってます。
9月15日(敬老の日)はカレーつけめん!!。
パンチのあるカレーではなくどことなくクリーミーなカレーつけめん。
つけ汁の具材1つ1つにまで手間を掛け完成したこの一品。
ぜひおじいちゃんおばあちゃんに食べさせてあげてください。
オーッと
このカレーつけめんは手間と時間がかかるため限定20食とさせていただきます。
売り切れの際はご了承ください。
西日暮里麺彩房
西日暮里麺彩房
先日はブログをみてくださったというお客さまが来店されうれしいかぎりです!さて、たびたび確認をされるので営業時間の確認です 日曜定休、月曜から金曜11:30~15:00 18:00~21:00、土祝日11:30~15:00 17:30~21:00(スープ切れの場合早じまいのこともあり)となっておりますよろしくお願いします!夜営業の早い時間がすいているのでおすすめです!
最近、少しずつテイクアウト餃子が認知されてきたようです、皆さんもぜひお土産としていかがでしょうか?ではおまちしています!
最近、少しずつテイクアウト餃子が認知されてきたようです、皆さんもぜひお土産としていかがでしょうか?ではおまちしています!
西日暮里麺彩房
高橋さん@中野本店。
さて、二人目の紹介は、元大型トラックドライバーで、鳥居式らーめん塾6期生の高橋さんです。

高橋さんは昨年の10月から研修という形で、麺彩房中野本店に入店しました。早いものでそれから1年が経ち、来月の20日でついに研修を終了します。
今後は地元の長野に帰り、年内にラーメン店開業を目指すそうです。場所や屋号などはまだ決まっていませんが、このブログで随時「高橋さん開業情報」をお届けします。
ということで、長野県民の皆さん!近々“麺彩房の秘密兵器”が長野上陸!
Don't miss it!!

高橋さんは昨年の10月から研修という形で、麺彩房中野本店に入店しました。早いものでそれから1年が経ち、来月の20日でついに研修を終了します。
今後は地元の長野に帰り、年内にラーメン店開業を目指すそうです。場所や屋号などはまだ決まっていませんが、このブログで随時「高橋さん開業情報」をお届けします。
ということで、長野県民の皆さん!近々“麺彩房の秘密兵器”が長野上陸!
Don't miss it!!
- 関連記事
-
-
吉田忍物語(前)@中野本店。 2008/09/16
-
高橋さん@中野本店。 2008/09/09
-
横山さん@中野本店。 2008/09/05
-
すみません・・・サボってました。
数か月すぎてしまいまして、その間いろいろなことがありました。
新しい仲間ができました。
若い社員なのでご期待ください!!
ワタクシごとではありますが・・・今月で入社して1年経ってしまいます。
なんかあまり進歩がなくて・・・申しわけなくて・・・
これからもガンバって行きますので、よろしくお願いします
数か月すぎてしまいまして、その間いろいろなことがありました。
新しい仲間ができました。
若い社員なのでご期待ください!!
ワタクシごとではありますが・・・今月で入社して1年経ってしまいます。
なんかあまり進歩がなくて・・・申しわけなくて・・・

これからもガンバって行きますので、よろしくお願いします

- 関連記事
-
-
食べてきました! 2008/09/18
-
さぼってすみません! 2008/09/08
-
はじめまして、ブログ初参加いたします。 2008/09/03
-
西日暮里麺彩房
麺彩房西日暮里店
横山さん@中野本店。
中野本店加藤です。なんだかこのブログもにぎやかになってきましたね!
さて、今回から麺彩房中野本店で働く愉快な仲間たちを紹介していきます。

記念すべき一発目は…沖縄出身、癒し系(?)の横山さん(写真)。韓流ドラマと競輪をこよなく愛する横山さんですが、実は以前ラーメン屋と弁当屋を経営していた経験の持ち主。残念ながら閉店してしまいましたが、現在リベンジに燃え修行中!
最近髪を切って、ますます絶好調の横山さんにゼヒ会いに来てください!
さて、今回から麺彩房中野本店で働く愉快な仲間たちを紹介していきます。

記念すべき一発目は…沖縄出身、癒し系(?)の横山さん(写真)。韓流ドラマと競輪をこよなく愛する横山さんですが、実は以前ラーメン屋と弁当屋を経営していた経験の持ち主。残念ながら閉店してしまいましたが、現在リベンジに燃え修行中!
最近髪を切って、ますます絶好調の横山さんにゼヒ会いに来てください!
- 関連記事
-
-
高橋さん@中野本店。 2008/09/09
-
横山さん@中野本店。 2008/09/05
-
麺彩房中野本店。 2008/09/02
-
五反田店

麺彩房五反田店店長を務めるたけ坊で~す。
これが五反田店初のブログになるのかな?
のっけからふざけた感じですが・・。
まずはお客様に感謝とお礼を言わせてください。
五反田店ではオープンしてから一年半が過ぎようとしております。最初のころは閑古鳥がなく日が多々ありましたが今ではランチタイムに長~い行列ができ(実際は見えないのでわからない)たくさんのお客様にご来店していただいております。中には毎日いらっしゃるお客様もいて大変うれしく思っています。いつもありがとうございます。
これからもみんなで力を合わせ日々精進して参る所存でございますので。宜しくお願いします
さて・・・
まず五反田店からは
七人の侍たちを紹介しましょう!!
(写真はなぜかまかない中の写真)
手前からマイ箸を持っているたけ坊、クレーマーコバ、高部みーちゃん、山内輝ボウズ、高尾山、新人家だ、にパートの堀江さん
写真ではみんなの顔はよく見えませんが
こんな感じのスタッフたちと楽しくそして真剣にラーメン?!つけ麺?!作っています。
これからお店の事やスタッフの笑い話などなど
不定期に更新するんでよろピク!!
はじめまして!@麦家
出遅れまして申し訳ございません。
先週、店長会議でブログを盛り上げようという誓いをいたしましたので、頑張って盛り上げていきたいと思っております。
まず、麦家の紹介なのですが、成田日赤病院の 2つ隣にあるテナントの一番左になります。
八街時代も病院の側だったので、ご縁があるようです(笑)。
成田店をオープンして2年になりますが、試行錯誤の末ようやくラーメンの味を安定させる事が出来て参りました。
これからもグランドメニュー、限定メニュー共に力を入れて行きたいと思っております。
尚、今月の限定メニューは豚骨醤油そばです。
詳しい内容は麦家のホームページに記載していますので是非ご覧下さい。
…次回はもう少し面白い内容にできるよう、頑張ります

中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html
先週、店長会議でブログを盛り上げようという誓いをいたしましたので、頑張って盛り上げていきたいと思っております。
まず、麦家の紹介なのですが、成田日赤病院の 2つ隣にあるテナントの一番左になります。
八街時代も病院の側だったので、ご縁があるようです(笑)。
成田店をオープンして2年になりますが、試行錯誤の末ようやくラーメンの味を安定させる事が出来て参りました。
これからもグランドメニュー、限定メニュー共に力を入れて行きたいと思っております。
尚、今月の限定メニューは豚骨醤油そばです。
詳しい内容は麦家のホームページに記載していますので是非ご覧下さい。
…次回はもう少し面白い内容にできるよう、頑張ります


中華そば麦家店主 Saito


- 関連記事
-
-
日々の積み重ね@麦家 2008/09/26
-
こんばんは★@麦家 2008/09/17
-
はじめまして!@麦家 2008/09/04
-
はじめまして、ブログ初参加いたします。
昨日初ブログをしましたところ、初っ端からミスしました(@_@;)
なので、本日からまた新たに初ブログです!
晴天が続いてなによりです(^^)v
これからいろいろな出来事を書けたらいいなぁ~と思います。
どうぞ 宜しくお願いいたします(^^)v
なので、本日からまた新たに初ブログです!
晴天が続いてなによりです(^^)v
これからいろいろな出来事を書けたらいいなぁ~と思います。
どうぞ 宜しくお願いいたします(^^)v
- 関連記事
-
-
さぼってすみません! 2008/09/08
-
はじめまして、ブログ初参加いたします。 2008/09/03
-
中華そば「へいぼん」に行ってきました 2008/08/12
-
麺彩房中野本店。
はじめまして!麺彩房中野本店、店長の加藤です。これからコチラに、色々書き込みさせていただきます。ど~ぞよろしく。
読んで得する情報からどーでもいい話まで、お店をもっと身近に感じてもらえれば…と思います。

写真は新しくなったTシャツです。どーですか?個人的には背中に店の看板を背負う事で、より気合が入っていい仕事ができるような気がします(笑)。
Tシャツ効果かどーか定かではありませんが、スタッフ一同気合を入れてお客様のご来店をお待ちしております!!
読んで得する情報からどーでもいい話まで、お店をもっと身近に感じてもらえれば…と思います。

写真は新しくなったTシャツです。どーですか?個人的には背中に店の看板を背負う事で、より気合が入っていい仕事ができるような気がします(笑)。
Tシャツ効果かどーか定かではありませんが、スタッフ一同気合を入れてお客様のご来店をお待ちしております!!
- 関連記事
-
-
高橋さん@中野本店。 2008/09/09
-
横山さん@中野本店。 2008/09/05
-
麺彩房中野本店。 2008/09/02
-