fc2ブログ

Entries

東京ラーメンフェスタ第2幕、始まりました😀

こんにちは。

駒沢オリンピック公園中央広場で開催中の東京ラーメンフェスタ2022
今日11月2日(水)より第2幕開幕です。


パンフレット表紙

東京ラーメンフェスタ2022 パンフレット


会場案内図(公式パンフレットより)
東京ラーメンフェスタパンフレット 会場案内図


秋晴れの駒沢公園で、ここでしか食べられないご当地ラーメン、コラボラーメンを楽しみましょう😀



入場無料ですが、会場内混雑時にはラーメンチケットの提示が求められる場合あり。

ラーメンチケット 1杯1000円

セブンイレブンで前売り券(当日券も同額)を買って入場、が快適です。

こちらなら現金も使えますしね😉


セブンコード:097-930
販売期間 2022/11/05(土)23:29まで。
です。

最終日にご来場予定の方は土曜夜23時29分までに前売り券購入がおすすめ。
最終日は会場で当日券を購入することになります。
会場前、会場内のチケット売り場でのお支払いはクレジットカードまたは電子マネーのみ

PayPayなどQRコード決済は使えないのでご注意ください。


当日券で利用できる決済方法 (公式サイト


*各ブースでのトッピングは現金払いです。

各ブース、工夫をこらしたトッピングを用意しています。

キャッシュレス派の皆様、現金もご用意くださいね。



____________________________________


管理人も、今日のお天気と暖かさに誘われて、第2幕初日の会場へ行ってきました。
もちろん、自宅最寄りのセブンイレブンで前売り券買ってから電車に乗り、
(第1幕初日で失敗した)1箇所しかない入り口に直行しました😀



管理人Twitterを転載










今日は2杯目もいけちゃいそう♪ 
ということで次に選んだのはピリ辛系。 
  




ジュレ、と書いてますが、パンフレットにはラー油とありました。

黄色いトッピング、甘ずっぱくて爽やかでした。

辛い+甘い =おいしい\(^^)/

混ぜ具合により、味がこまやかに変化する 楽しい仕掛けですね😀



さすがに2杯食べたら満腹。

魅力的なラーメンが並んでいるし、さほど待たずに食べられそうなブースもあるけど、おいしくいただける自信なし😅

ということで、公園内の紅葉などをめでながら退出しました。





私はタイミング的に見られなかったけれど。
ステージイベントにもご注目くださいませ。個性的なアーティスト/出演者揃いです。
ステージイベント観覧の際、前の方の席には整理券が必要とか。
詳しくは↓ご参照ください。
ステージイベント開催スケジュール

特に、推してるアイドル、アーティストを応援するために初めて東京ラーメンフェスタに出向く方は必読です。


東京ラーメンフェスタ2022 第2幕は今日から11月5日(土)までは10時半-20時半開催。
最終日 11月6日(日)のみ18時で終了となります。


おそらく最終日は、早めに完売となるブースが続出すると思われます。
お目当てのブースがある場合は、なるべく早めに、できれば午前中のご来場が安心です。
早めにブース前に並ぶためにも、ラーメンチケットは前売り券をご自宅最寄りのセブンイレブンで購入しておくと安心です。11月5日23:29で販売終了です。

明日、文化の日もお出かけ日和になりそうですよ。
紅葉、黄葉が始まった駒沢公園で「ここでしか食べられない」ラーメンをたっぷりお楽しみくださいね。



スポンサーサイト



東京ラーメンフェスタ2022、本日開幕!

こんにちは! 

秋晴れの本日 10月27日(木)は、東京ラーメンフェスタ2022の 開幕初日!

公式サイトより出店店舗、会場へのアクセス等ご確認ください。

最新情報は東京ラーメンフェスタの公式Twitterもチェック!

ランチタイムめがけて、3年ぶりに駒澤オリンピック公園中央広場へ向かいました。
もちろん、自宅最寄りのセブンイレブンでラーメンチケット

セブンイレブンチケット 東京ラーメンフェスタ
を購入してから会場入り! 
ブース最寄りの入り口から、お目当てのブースに直行したいからです♪


田園都市線 駒沢大学駅から紅葉にはまだ早い駒沢公園を早足で進み、中央広場へ。

いつも使っていた1番ブースそばの入り口から入ろうとしましたが、スタッフさんに止められました💦

東京ラーメンフェスタ 出口
こちらは出口および再入場専用口なんですって。

スタッフさんの案内で、タワーの裏側を通ってチケット売り場側にある入り口へ向かいました。遠い…💦
タワーの裏を通って入り口へ

しっかり検温、消毒して、パンフレットもゲット。

会場内は初日のせいか、ゆったりめ。テントあり、テントなしの2タイプある飲食エリアは7割ほど埋まっています。周囲をフェンスでしっかり囲い、スタッフさんたちが飲食エリアのテーブルを頻繁に消毒してまわるなど、感染対策を徹底した会場内で…

テスト期間中なのかしら? 高校生グループや大学生とおぼしき若者たち。ラーメン業界関係者風の方やラーメンファンの方々。ベビーカーやわんちゃん連れのファミリー、グループなどがラーメンを食べながら和やかに語らっています。



筆者のTwitter投稿を転載




チケットは2枚購入。さて、どこにしようか、と悩んでいたところに、3番ブースのスタッフさんに秋刀魚節を差し出され…今日のランチは秋刀魚だしラーメンになりました。*Twitterでは2番と書いてますが、正しくは3番ブースです。
筆者のTwitter投稿を転載




1杯1000円に追加トッピングで1250円。麺しっかり入っていて、チャーシューも2種類。しかもバラチャーシューは分厚くて食べ応えがありました。蒸し牡蠣は3つも!滋味豊かなスープがおいしくて、完食完飲したらお腹がいっぱい。
腹ごなしに売店エリアをうろうろ。さらにクイズラリーで会場内をぐるぐる歩き回ったけれども。東京ラーメンフェスタ クイズ

2杯目を食べられるほどお腹にゆとりがなく、断念。
あ、雪うさぎさんのかき氷は、別腹です😁
雪うさぎ 削りいちご(ホイップ&チョコ)

お値段高くてもいいから、全店舗、おちょこ1杯ずつ味見できたらいいのになー💦と考えながら退出したのでした。

東京ラーメンフェスタ2022
第1幕は11月1日まで。第2幕は11月2日から6日までです。営業時間10時半−20時半。ただし第1幕、第2幕最終日の11月1日と6日は18時で終了となります。

ラーメンミュージシャン井手隊長のYouTubeチャンネルで公開中!東京ラーメンフェスタ2022 実行委員長の大崎裕史さんによる解説動画。
も参考にしながら、今、ここでしか食べられないらーめんをお楽しみくださいね。

階段側の出口から会場内を臨む。ステージイベントのタイムスケジュールは公式サイト参照。入場は無料です。
東京ラーメンフェスタ2022会場風景とパンフレット

大つけ麺博に行ってきました!

肌寒い火曜日。 
ダッシュで午前中の仕事を片付けて新宿へGO! 

新宿歌舞伎町の大久保公園で開催中の大つけ麺博2022に行ってきましたよ。 


本日の食べ歩きダイジェスト動画



筆者のTwitter投稿を転載しますね。





2杯目はお隣のブースの博多ラーメンでぶちゃん。




店主の甲斐さんには、6月の下北線路街空き地キッチンでのイベント用メニュー開発でお世話になりました。
また副店長のじゅみさんが毎週金曜に提供する限定ラーメンには大成食品の麺が採用されています。
そのご縁で5月の大食い対決@麺市場イベントではラーメン職人としてご協力いただきました。

*大つけ麺博で提供中の商品の麺は新宿だるま製麺のもの。
鳥居式らーめん塾2期生 生田さんの(株)凪スピリッツジャパン 製麺部門のブランド名です。

参考動画:
下北線路街空き地キッチンでの出張麺市場告知動画



じゅみさん作の特製らーめんで大食いバトル!
ダイジェスト版



大食いYouTuber 大塚桃子さんのチャンネルで公開されたロングバージョン




ラーメン箕輪家、博多ラーメンでぶちゃん は明日10月26日(水)11ー21時まで出店中!
ただし売り切れ次第終了です。
応援よろしくお願いします!




師走の麺の日、食べある記<毎月11日は麺彩房中野本店、上海麺館でイベント開催>

管理人こと食べある記隊Yです😀
12月11日、2020年最後の麺の日を満喫しましたよ。

まずは中野駅前の豚そば鶏つけそば専門店上海麺館@東京都中野区中野5-63-4 へ。


写真は当日の上海麺館。麺の日のポスターが掲示されてます。画像は管理人のTwilogより転載

豚そば鶏つけそば専門店上海麺館 外観


今回は、先着100杯限定で、鶏豚らーめん 通常830円が、ワンコイン=500円に!
画像は管理人のTwilogより転載


しかし、私が到着したのは12時少し前。すでにほぼ満席でしたので、入店は断念。

中野サンモール、ブロードウェイをつっきって、中野通りに出て
麺彩房中野本店@中野区新井3−6−7 へ移動することに。

冷たい風のなか10分ほど歩けば、そこは麺彩房本店。
店頭に麺の日ポスターが出てますね!

画像は管理人のTwilogより転載

麺彩房中野本店の麺の日特典は、
「お食事の方先着100名様にワンコインチケットプレゼント」でした。

麺彩房中野本店特典 ワンコインチケット

店頭掲示によると、冬季限定の釜揚げ が始まったとのこと♪

特製つけそば(並)を迷わず釜揚げで注文しました。
いつもの味、ですが、釜揚げは特別。
とりわけ、こんな寒い日には〜♪😀

あたたかい太麺はふっくらもっちり。
トッピングもすべてほかほかで、らーめんとはまた違うおいしさなんですよね。
たちまち完食。スープ割もしっかりいただき、ごちそうさま。
全身ぽかぽかになって退出しました。
特製つけそば釜揚げ


麺の日の楽麦舎@中野区新井2−20−9 は通常営業。

直売チームは、翌日からの麺テイスティング・カフェショップ MENSTAでのセールや工場直売の準備に忙しそうでした。

店内のレイアウト、冬バージョンに変わってました。
なるほど、ラーメンスープで一人鍋! ナイスアイディア♪

管理人のTwitter投稿を転載

麺テイスティング・カフェショップ MENSTA@中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ地下 も11日は通常営業。
リニューアル後、業務用のテボ(らーめんの麺ゆでに使うざる)や大袋の煮干しなどかなりマニアックな新商品が続々入荷してます。
福島鰹(株)ブランドのにしんの棒焚、希少豆コーヒー。
おいしかったので、追加購入しましたよ。

管理人のTwitter投稿を転載。  

今日はブランチ、ランチを麺!と決めていたので😀
お散歩してから、再び上海麺館へ。

15時までに鶏豚らーめんは終了。
麺の日イベントおつかれさまでした♪>チーム上海麺館

では、新作の限定麺をいただきます!


と、遅めのランチでしめくくったはずでしたが…
私の麺の日は、まだ終わらなかったのです。

このあたりのいきさつは、当日の楽麦舎のたいちゃんの投稿からのスレッドをご覧ください。


*まぜそばにポテチ(の砕いたもの)は食感のアクセントになるし、中盤に味変アイテムとしてふりかけても👍です。
ジャンクな美味しさがビールのお供にぴったり。
お家まぜそばを作ったら、ぜひお試しあれ。

と、このように3食麺づくし。
みんな違ってみんな美味♪を再確認したおいしい1日でした。

さて、次回の麺の日は来年1月11日。
麺彩房中野本店、上海麺館でおいしいイベントが開催予定です。
どうぞお楽しみに♪

麺屋わおん@東京都練馬区上石神井3−9−2 新作限定 みそラーメン好評発売中

大成食品株式会社 商品開発マネージャー・鳥居式らーめん塾味創り担当 福井則雄講師が、先日、麺屋わおん@東京 練馬区上石神井3丁目9-2

を訪問しましたよ。


昨年8月にオープンした麺屋わおん。
店主は、長年にわたって麺彩房中野本店@東京中野区新井3-6-7の店長をつとめた渡辺さんです。

独立開業に向け、"ラーメン店商品開発研究会麺"夢塾や外部イベントにも積極的に取り組んでいらっしゃいました。

新作ラーメンのレシピは、麺彩房中野本店での経験に加え、それらの学びをもとに開発されたのかもしれませんね。


みそラーメン900円 
   麺屋わおん

撮影は福井講師。

試食して、笑顔で 👍  したとか(^^)

麺屋わおんさんの看板メニューはつけ麺ですが、ぜひみそラーメンもお試しくださいね。


麺屋 わおん 

東京都練馬区上石神井3丁目9-2 
営業時間 
ランチ  11時〜14時 
ディナー 17時〜20時 
毎週木曜定休。日曜は昼のみ営業。 2月22日(土)休業。
 *2月の営業情報は公式Twitterで公開中。

Appendix

カテゴリー

麺彩房・本店

麺彩房・五反田店


麦家(成田)

鳥居式らーめん塾

大成食品スタッフ日記

大成食品ニュース


プロフィール

製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区

Author:製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区


大正6年創業! 東京中野の老舗製麺会社大成食品株式会社スタッフによるブログ。
直営店の「麺彩房中野本店」「上海麺館」からは、お店発のホットな情報を。「楽麦舎」「大成麺市場」「麺テイスティング・カフェショップ MENSTA」からは製麺技能士謹製麺の直売のご案内を。開業支援、運営支援事業部からは、ラーメン店開業を目指す方を細やかに指導する「鳥居式らーめん塾」、ラーメン店主様対象の商品開発研究会「“麺”夢塾」のご案内など、各担当発の情報やお取引先ラーメン店の話題を幅広くお届けします。


最近の記事


月別アーカイブ


ブログ内検索