fc2ブログ

Entries

1月11日は麺の日。麺市場@中野ブロードウェイ地下で麺の日セール開催!


1917年東京うまれ中野育ちの老舗製麺所 大成食品株式会社直販店

麺市場@中野ブロードウェイ地下からのお知らせです。 

 

1月11日(水)は2023年最初の麺の日。
老舗製麺所謹製麺に願いをかけてくださいね😊
麺の日の麺市場入り口

麺の日とは…
参照:大成食品株式会社の鳥居憲夫会長が会長を務める全国製麺協同組合連合会公式サイト



麺市場@中野ブロードウェイ地下では、今年もひきつづき、毎月11日の麺の日にセールを開催予定です。

2023年1月も全国の繁盛店主御用達 プロ用生麺各種を麺の日特価で大放出✨

生中華麺各種(1袋5食入り)
生パスタ各種(1袋3食入り) が 通常価格より100円引きとなります😊

*1袋1食入りの中華麺、焼きそば麺等一部銘柄は通常価格です。

イベントご案内動画



人気限定麺 さぬきうどんは50円引き!

さぬきうどん値下げ

さぬきうどんのゆで時間は12分。
温冷どちらでもおいしく召し上がれますよ。
熱々なら、ふっくらもっちり。
茹で時間の目安より1、2分長めにゆでたあと、冷水でキリリとしめれば、つるっぷりっしこしこなのどごしに。

さぬきうどん調理例 この量は約4分の1パック分。
うどんはゆでると約2倍の重さになります。

お好きな麺のお供食材や旬の具材とあわせてご賞味くださいね。
さぬきうどん調理例。
さぬきうどん4種

うどんつゆ、めんつゆ、出汁や醤油、冷凍とろろなど、うどんのお供もすべてプロ用、麺市場特化です。

1月15日までに年明けうどんで今年の幸せを願いましょ😉
年明けうどんのお約束は、白いうどんに紅い具をのせること。
お好きな赤い具をのせてご賞味ください。


写真は赤いかまぼこと紅生姜をのせてます。
年明けうどん調理例

寒いこの時期はお鍋のしめに麺をどうぞ。
プロ用鍋つゆ、ポン酢なども揃っていますよ。
写真は鍋調理例イメージ
鍋イメージ画像

ベル食品ブランドのプロ用鍋つゆなど好評発売中。
しめにはらーめん? それともうどん?

ご来店、お待ちしております😊

営業案内動画

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ地下1階宝屋様向かい
営業時間 毎日10−19時 
テイスティングスポット11−15時
全館休館日以外は原則、無休。
お支払いは現金、PayPayご利用いただけます。


<麺市場の公式SNS フォローよろしくお願いします>
公式Twitter(スタッフが交代で更新)


スポンサーサイト



10月25日(火)、26日(水)の大つけ麺博にラーメン箕輪家が出店!

急に寒くなりましたね。まさにラーメンびより!

新宿歌舞伎町の大久保公園にて開催中の「大つけ麺博」に、今日、明日はラーメン箕輪家が出店しますよ。

*全店共通 1杯 税込900円 キャッシュレス決済のみ。

ラーメン箕輪家 Twitter投稿より転載

ラーメン箕輪家の専用麺の開発や、
麺市場@中野ブロードウェイ地下でのゲリラ出店イベント

をサポートした
大成食品(株)の製麺技能士 ふかちゃんも現地ブースに。

新宿方面でおつとめ、お出かけ予定の方。応援よろしくお願いします😊


本日、創業105周年を迎えました! 今後も引き続き大成食品(株)をご愛顧願います。

1917年10月3日東京うまれ 中野育ちの老舗製麺所 大成食品株式会社

本日 2022年10月3日で創業105周年! これまでのご支援、ご愛顧に深く感謝いたします。



<創業105周年のご挨拶動画> 


104周年を迎えた日から早、1年。

コロナ禍の影響はいまだ甚大。
ウイズコロナのライフスタイルが定着し、ワクチン接種も3度目、4度目を終えた人が増えてはいるものの、感染対策を徹底して業務にあたる日々が続いています。

ロシアのウクライナ侵攻の衝撃は、世界規模でのエネルギーや食糧の争奪戦を激化させ、急激な価格高騰を招きました。
ドル高、円安も一気に進行。
食の業界だけには限りませんが、商品やサービスの値上げは不可避。
インフレが進むのに、収入は伸び悩んでいる消費者の節約志向は今後いっそう強まりそうです。

1917年創業の老舗製麺所として、これまで築いてきた信頼と実績、たしかな技術力…
はもちろん、弊社の強みではありますが。
これからは、ただ過去を恃むだけでは、このピンチを突破できません。

チーム大成食品は社内研修で薬師寺の大谷徹奘師からいただいた成功のキーワードを胸に、新たな挑戦を重ねてきました。





昨年に続き、今年の夏の研修でも大谷徹奘師の法話に、3つのキーワードが登場しました。
*キーワードは動画の1:30あたりから登場します。

キーワードに励まされながら、各部門で新たな試みが実践されました。一部をご紹介しますね。

取り組みの事例


ECサイトで販売中の麺彩房中野本店のつけそば、らーめんのセットを
中野区のふるさと納税返礼品に。

画面はふるさと納税サイトふるぽの麺彩房特製つけ麺のページより転載。
ふるさと納税 ふるぽ 麺彩房のつけそば

公式Twitter、公式Instagram などSNSを活用して顧客創造に努めました。
大成食品株式会社YouTubeチャンネルにあげた告知動画でご紹介しますね。





マーケティングリサーチをかねて、「リアル」なイベントも次々決行!
もちろん、感染対策は徹底して開催しました。

 


一般社団法人 日本ラーメン協会 の監事を務める荻原取締役営業顧問を中心に「7月11日はラーメンの日イベント」をサポート。
イベント限定のスペシャルラーメンのスープにマッチした特製麺を開発し、協賛しました。

トークイベントのゲストとして公式アカウントの中の人が登壇。
協賛した麺と、麺の直販店や工場直売についてプレゼンテーションを行いました。




鳥居憲夫社長のもと、長年にわたって積み重ねてきた開業支援セミナー「鳥居式らーめん塾」や、お取引先様のご繁盛に役立つ情報をお届けする「ラーメン店商品開発研究会 "麺"夢塾」は休止中ですが。
個別指導のかたちで、多数のお取引先様の業績アップや独立、開業をサポートしています。

福井@商品開発マネージャーによる新作レシピは、
先日閉幕したラーメン産業展でご来場者に試食していただきました。
お取引先の店主様で、レシピをご希望の方は担当営業までお問い合わせください。


最近の開業支援の事例。
鳥居式らーめん塾11期生の繁盛店 赤橙。初めてのFC店が愛知県瀬戸市でオープンしました。




テストキッチン@本社や、麺市場@中野ブロードウェイ地下を活用した取り組みは、開業支援、ご繁盛支援の新たな形となりそうです。

*ラーメン箕輪家はまだリアル店舗をオープンさせていませんが。
テストキッチン@本社で仕込んだラーメンを通販サイトで販売。毎回短期間で完売させています。
また、麺市場@中野ブロードウェイ地下 のテイスティングスポットでのゲリラ出店イベントは2度にわたり開催。
ラーメンだけでなくお土産(冷凍)ラーメンやお店のグッズもよく売れていました。



朝ラーメンでTV、雑誌、WEB等で話題になった上海麺館は7月末で閉店。
これも新たな挑戦への第一歩です。



8月吉日。
鳥居憲夫社長は会長に。鳥居憲太郎常務は社長に就任。
数年前から準備を進めていたため、3代目から4代目へのバトンタッチはスムーズに進みました。




感染拡大の第7波もようやく落ち着きをみせはじめた9月末には、3年ぶりにラーメン産業展に出展!
新作麺や新作ラーメンレシピ、開業支援等のサービスをご案内し、新たなご縁を多数いただきました。

新作麺の一部は、国産小麦粉使用麺の品評会@全麺連主催 にも出品しました。
結果は10月12日の全国大会で発表されるとのこと。

チーム大成食品のひとりひとりが、新しい課題に挑戦しながら迎えた105周年の記念日。

コロナ禍の動向も。
国際政治、経済の動向も、不透明ですが、
会長、社長、役員、社員、スタッフに至るまで、
志と情熱、そして誇りをもって業務に取り組み、お客様の笑顔を創り続けます。


ひきつづきのご支援、ご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


  2022年10月3日 

                      大成食品株式会社    

ラーメン産業展、本日9月29日(木)17時まで! 東京ビッグサイト東ホール1D-10でお待ちしています。

昨日10時 東京ビッグサイト 東1・2ホール にて
ラーメン産業展(同時開催 FOOD STYLE Japan 2022) が開幕しました。


公式バナー画像
ラーメン産業展バナー



開幕セレモニー。鳥居憲夫会長も参列しています。

ラーメン産業展 テープカットセレモニー


9月28日(水)、29日(木)の2日間 10−17時

皆様のご来場をお待ちしております。



大成食品株式会社



福島鰹株式会社

福島鰹ブース


株式会社富士商会


富士商会ブース

株式会社beacon 


の合同ブースは 小間番号 1D-10。


画像は公式サイト会場案内図より転載。

ラーメン産業展案内図



大成食品(株)ブースでは、お店の御繁盛に役立つ新作麺、ラーメンレシピの展示試食会を実施します。

大成食品試食会POP



ぜひお立ち寄りください。



鳥居式らーめん塾卒業生も大集合♪ 


首都圏だけでなく、大阪、中京方面など遠方からご来場くださった店主様、開業準備中の卒業生さん✨ 大成食品ブースにお越しくださり、ありがとうございました😊

産業展での出会い、情報の数々が、皆様の独立開業やお店のさらなるご繁盛のお役に立ちますように(祈)


写真は鳥居憲夫塾長、大成食品(株)会長と、

臼井さん@10期生(京都校1期生) 大阪府泉南郡熊取町 らーめん麺虎店主

臼井さんからはたくさんの差し入れをいただきました。

お心遣いありがとうございました。

鳥居憲夫会長と鳥居式らーめん塾10期生 臼井さん@麺虎店主



福島鰹(株)ブースには味創り講義や実習でお世話になった講師陣と歴代の卒業生の姿が。


東京はもちろん、京都本社、大阪、名古屋、そして山形! 

卒業生の皆さんは、鳥居式らーめん塾での学びをいかし、それぞれの土地で活躍していらっしゃいました😀


味創りの方法が福井先生に習ったことと似てるなあ?と思っていたお客様が、偶然にも鳥居式らーめん塾の先輩だったことが判明! 

なんて素敵エピソードを教えてくださった生出さん@福島鰹(株)大阪営業所 🙌 

←管理人、この日のハートウォーミングエピソード大賞、授与しちゃいます😁✨




「ラーメン コンペティション 日本 2022」ブースにもお立ち寄りください。

会長を務める全国製麺協同組合連合会が主催する 

国産小麦粉を使用した生中華麺の品評会の特別展開催中。


大成食品(株)謹製麺も出品されています。

大成食品謹製 国産小麦麺




専門セミナーは席数こそ限りがありますが、無料で聴講できます。

情報収集、研修の場としてご活用ください。


初日午後は、大成食品(株)にとっても縁の深い方が登壇😊

セミナーB会場 タイムテーブル


鳥居式らーめん塾 青木健デザイン担当講師のセミナー風景

公式アカウントの中の人も受講していましたよ。

鳥居式らーめん塾 デザイン担当 青木健講師 セミナー風景


日本ラーメン協会プレゼンツ特別講演には、7月11日はラーメンの日イベントにもいらしてくださったあの方が登場!

食の業界関係者向けに、いちだんと深い、未来志向のラーメントークが繰り広げられました。


参考動画




ラーメン店開業を目指す方。

お店のさらなるご繁盛を目指す店主様。

ラーメン産業展は2日目が最終日💦


9月29日(木)10ー17時、東京ビッグサイト東1・2ホールでお待ちしております😊




来場事前登録はこちらから

入場料5000円が無料となります。

⚠️招待状をお持ちの方もwebでの登録が必要です。


登録完了メール記載のURLより、入場証を印刷。

名刺2枚を添えて入場受付へお越しください。


プリンターがない方もご安心ください。

多少お時間かかる場合がありますが、現地で印刷できます。




<開幕目前!>9月28、29日はラーメン産業展@東京ビッグサイト東ホール。1D-10 大成食品(株)ブースでお待ちしています

ラーメン繁盛店創りのエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区新井2-20-9 は

9月28日、29日に東京ビッグサイトで開催される

ラーメン産業展に出展します!

同時開催 FOOD STYLE Japan 2022  
2019年8月開催の第14回ラーメン産業展以来、久々のリアルな商談展です。
チーム大成食品、スタッフTシャツを新調し、はりきって産業展に臨みます😊


↓麺市場に掲示されていたポスター
ラーメン産業展ポスター

画像は公式サイト 出展社情報より転載
大成食品出展社情報



会場案内図@公式サイトより転載

ラーメン産業展案内図

大成食品(株)ブースは1D-10 東ホール右端入り口からすぐの小間、です。

今回も、パートナー企業の(株)福島鰹、富士商会(株)、(株)beaconとの合同出展です。

鳥居式らーめん塾の講師陣や同期生にも再会できそうですよ😉>卒業生の皆様。

参考動画:2019年出展風景



ラーメン業界のトレンドウォッチや新商品、新サービスの情報収集に役立つ展示会。

大成食品ブースでは、製麺技能士謹製麺の新商品を展示。
福井則雄@商品開発マネージャーが開発した新作ラーメンレシピのご紹介。
独立開業や業績アップをサポートする開業、運営支援事業のご案内等を予定しています。
麺のご相談、お問合せもお気軽に!


<こちらもチェック!>


鳥居憲夫@大成食品(株)会長、鳥居式らーめん塾塾長は、全国製麺協同組合連合会の会長です。
よって、こちらの会場に常駐する時間のほうが長くなりそうです。
「塾長に近況報告しようと思ったのに、大成食品のブースで会えなかった😢」という
鳥居式らーめん塾卒業生さま。
大成食品ブースから右奥に進んで、ラーメンコンペティション日本2022 会場にもお立ち寄りくださいね。

画像は公式サイトより転載。
全麺連主催展示


さらに。

鳥居式らーめん塾 デザイン担当 青木健講師のセミナーは初日15時スタート!
セミナーB会場へ開始時間より少し早めにお集まりください。
無料で聴講できます。

画像は公式サイトより転載。

青木講師セミナー情報




では、9月28日、29日10ー17時 東京ビッグサイトでお会いしましょう😊


公式バナー
ラーメン産業展バナー


<来場事前登録はおすみですか?>

ラーメン産業展は、ラーメン業界関係者限定の商談展です。
一般の方の入場は不可ですが、「将来はラーメン店を開業したい」という独立開業予定の方は大歓迎。

入場料5000円が無料になる来場事前登録、公式サイトからお手続きしてからおでかけくださいね。
郵送等で招待状をお持ちの方も、WEBでの登録手続きが必須です。


登録完了メールに記載したリンクより、入場証台紙をカラー印刷し、
名刺を2枚持って、当日会場受付へお越しください。
*プリンターがない方は会場で印刷できます。

ラーメン産業展入場証見本

画像は入場証の見本。
入場者の立場が色分けされています。

<ご注意>
名刺記載のアドレスやFAX番号には、今後主催社側や出展社からのお知らせが届きます。
現在の勤務先の名刺は使わないほうが無難です。
繁盛店主への道の第一歩 覚悟創り という点からも、独立開業予定者としての名刺を用意しましょう😊

*名刺サイズの用紙はたいていの100円ショップにありますし。
手作り、手書きでもオーケー。
「2023年夏 らーめん たいせい 開業予定」
とか、
「麺屋 たいちゃん(仮称) 店主」
とか。
店名や肩書きを考え、あなた個人の連絡先を明記します。
事前来場登録ページでも名刺記載の情報を入力してくださいね。

入場証は前述のとおり業界、所属等により「色分け」されています。
将来の開業に備えての視察です。各出展社の方々とのよいご縁や情報を創るためにも、あなたの立場を明示して事前登録をすませておくことをおすすめします。




Appendix

カテゴリー

麺彩房・本店

麺彩房・五反田店


麦家(成田)

鳥居式らーめん塾

大成食品スタッフ日記

大成食品ニュース


プロフィール

製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区

Author:製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区


大正6年創業! 東京中野の老舗製麺会社大成食品株式会社スタッフによるブログ。
直営店の「麺彩房中野本店」「上海麺館」からは、お店発のホットな情報を。「楽麦舎」「大成麺市場」「麺テイスティング・カフェショップ MENSTA」からは製麺技能士謹製麺の直売のご案内を。開業支援、運営支援事業部からは、ラーメン店開業を目指す方を細やかに指導する「鳥居式らーめん塾」、ラーメン店主様対象の商品開発研究会「“麺”夢塾」のご案内など、各担当発の情報やお取引先ラーメン店の話題を幅広くお届けします。


最近の記事


月別アーカイブ


ブログ内検索