fc2ブログ

Entries

『麦家(成田)』 直営店情報

<<お知らせ>> 
麦家 店長さんがこのたびめでたく独立されました。
直営店ではなくなりましたが、弊社の製麺技能士謹製麺をひきつづき採用してくださっています。
麦家ファンの皆様、今後ともかわらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
________________
 
皆さん こんにちは(^o^)
大成食品㈱スタッフです。


今回は弊社直営店
中華そば 麦家(ばくや)千葉県成田市)のご紹介です。
郊外の立地にありながら、弊社直営店の中でも1,2を争う繁盛店です。
この度の地震で被害を受け、しばらく休業しておりましたがなんとか営業を再開いたしました。
麦家 外観 
2006年9月、八街市から成田市へ移転。
ダブルスープ製法の定番スープと、芳醇鮮烈な風味が魅力の濃厚魚介スープ。
麦家HP ↓
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html
住所:千葉県成田市飯田町2-9
アクセス:国道464号線・中央通り
      『成田赤十字病院』第二駐車場隣。『カクライ家具』
      のむかい。
電話:0476-24-1117
営業時間:11:30~15:00、17:30~21:00
       
定休日:水曜日(年末年始、臨時休業あり)

麦家 営業時間 

入口を入るとすぐ左手に券売機があります。
 麦家 券売機
メニューは
 ▼そば類
普通盛 140g 大盛 210g
※値段は全て同じ

中華そば 680円
麦豚そば 930円
特製そば 1000円
★辛そば 780円

▼つけ麺類
普通盛 200g 中盛 300g 大盛 400g
※値段は全て同じ

つけ麺 780円
麦豚つけ麺 1030円
特製つけ麺 1110円
★辛つけ麺 880円

▼飯類
小ライス 100円
ライス 150円
麦豚飯 300円
ねぎ塩麦豚飯330円

▼トッピング
白ねぎ 100円
味玉 100円 
岩海苔 150円
メンマ 150円
麦豚チャーシュー 250円

★のり 50円
★特製辛味 100円

▼おつまみ
餃子 300円
おつまみチャーシュー 300円
おしんこ100円

▼生ビール
グラス 400円
中ジョッキ 550円

▼デザート
自家製杏仁豆腐 250円


券売機で食券を購入するとお店のスタッフの方が
「スープは定番にしますか?魚介増しにしますか?」と聞かれます。
選べるようになっているんですね!今回は定番でお願いしました。

麦家 らーめん 
特製中華そば(並)1050円

麦家 つけめん 
つけ麺(並)800円

安定したうまさです!!!さすが!

麦家 斉藤店長 
写真手前が斎藤店長。
当日は14時過ぎに伺いましたが、店内はほぼ満席。
本当はスタッフの皆さんで写真をと思いましたが、お店が忙しかったので
ご本人の許可なく、働く店長をパチリ!
活気があってお店の雰囲気もとてもよいですね!

※ちなみに斎藤店長の前に見える鉄の棒は今回の地震後に補強工事を行ったものです(T_T)

 
皆さまへ

震災の影響を受け、一時はどうなることかと思いましたが
無事営業を再開することが出来ました!
これからもスタッフ一丸となって頑張っていきます!

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

店主より

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
ごちそうさまでした(v^_^)v


スポンサーサイト



あら炊き赤味噌そば@麦家

今日は、『あら炊き赤味噌そば』の紹介をします。

あら炊き赤味噌そば

はまち・鮪・平目・鯛などのあら+豚のゲンコツ・背骨を一緒に炊いたスープと、信州味噌の赤・白等、計5種類の味噌に、あらの旨味を濃縮したエキスを加えた味噌ダレを使っております。
油はえび油を使用し、香りに重厚感を出しました。

今回初めてあらを使いましたが、良いダシが出る事が分かりました。
次回も、あらを使った『あら炊き鶏塩そば』を予定しておりますので、ご期待下さい。


中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html

黒味噌そばの紹介@麦家

お久しぶりです。
二ヶ月もサボってしまって申し訳ありません。

今月の限定『黒味噌そば』が終わりそうなので、今更ですが紹介します。

黒味噌そば

八丁味噌が主体の味噌ダレで、名古屋の味噌煮込みうどんをヒントに作りました。
動物系スープは濃度のある豚骨スープを使い、北京鍋で味噌ダレを炒めてから作る事で、パンチが出る+熱々なので、この寒い時期にピッタリです。
スープにかなりコクがあるため、乗せ物のキャベツ・春菊で休憩し、味の変化を楽しんで頂けるよう、温泉玉子をチョイスしました。
麺は太麺のストレートで若干固く、小麦の香りが強めのつるつるっとしたのが特徴です。


来月は、アラ炊き赤味噌そばの予定ですので、次回で紹介したいと思います。
(私の息子が今月で1歳になりました。相変わらず何でも口に入れます。)


中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html

スタッフの紹介と、11月の限定@麦家

大分お休みをしてしまい、申し訳ございません。

今回は新人のあべちゃんを紹介します。
あべちゃん
人とは違った発想の持ち主で、タロットカードで占いなどが出来るみたいで、宇宙人的な感覚に驚かされる事があります。
以前は人の役に立つ仕事がしたかったそうですが、今は心機一転、麦家で奮闘しています。
入社して1ヵ月が過ぎましたが、まだまだ覚える事が沢山あるので、時に怒られながらも頑張って仕事をしています。
只今ホールと仕込みの勉強中です。


次に11月からの限定メニュー、にぼしそばの紹介です。
にぼしそば
以前の限定メニューの中華そばとは異なり、インパクト重視に仕上げました。
まず動物系スープは鶏よりも豚を強めにし、濃度を上げ、油の少ない特上煮干をふんだんに投入しています。
スープの香りは煮干一色ですが、しつこく感じず上品な味わいです。
麺は絡みを良くする為、縮れ麺を使用しました。
始まったばかりなので更に美味しくなるよう進化させながら提供したいと考えております。



---------------------------------------------------------------
↓拍手レス(反転)

>麦家大好きさん
お返事が遅くなりましたが、拍手コメントありがとうございます。
息子はおかげさまで、9ヵ月になりました。
もう伝い歩きや一瞬立ち上がれるようにもなりました。
まだたまにテーブルは食べます(笑)。




中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html

自己紹介@麦家

寒くなってきましたね。

今回は、私の紹介をしたいと思います。
私Saitoは元々中華料理をやっておりまして、ある日お店のチーフに
「大成食品が八街でラーメン屋を出すみたいなんだけど、やってみるか」
と言われ、引き受けたのが麦家です。
といっても、ラーメン屋の経験がほとんど無い為、麺彩房(中野)で1カ月間研修をしてから麦家に入りました。
最初は正直、ラーメンを安易に考えており、何とかなると思っていましたが、研修中にその考えは見事に打ち砕かれました。
四川料理を長い間やっていた麺彩房の(初代)店主おかむらさんは、私の研修時に
『中華料理の技法や技術はラーメン屋では役にたたない』
とおっしゃっていましたが、私もすぐに実感しました。
いくら中華鍋を上手に振れても、飾り包丁が美しくても、ラーメンは美味しくなりません。
新たな気持ちで1から頑張ろうと思い、必死で勉強と味作りをしました。

振り返ると、八街で3年、成田に移転してから2年が経ちました。
この5年間で麦家のラーメンを進化させてきましたが、これからも更に美味しくなるよう、もっと努力が必要だと思いますし、止まってしまったらそこで終わりだと常に考えていますので、グランドメニュー・限定メニュー共に、全力でやっていきたいと思います。



オマケ↓うちの息子(現在8ヶ月)です
Saito.Jr



中華そば麦家店主 Saito
http://www15.ocn.ne.jp/~bakuya/index.html

Appendix

カテゴリー

麺彩房・本店

麺彩房・五反田店


麦家(成田)

鳥居式らーめん塾

大成食品スタッフ日記

大成食品ニュース


プロフィール

製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区

Author:製麺とラーメン店開業支援、運営支援のエキスパート 大成食品株式会社@東京都中野区


大正6年創業! 東京中野の老舗製麺会社大成食品株式会社スタッフによるブログ。
直営店の「麺彩房中野本店」「東京中野 大成軒」からは、お店発のホットな情報を。「楽麦舎」「大成麺市場」「麺市場@中野ブロードウェイ地下」からは製麺技能士謹製麺の直売のご案内を。開業支援、運営支援事業部からは、ラーメン店開業を目指す方を細やかに指導する「鳥居式らーめん塾」、ラーメン店主様対象の商品開発研究会「“麺”夢塾」のご案内など、各担当発の情報やお取引先ラーメン店の話題を幅広くお届けします。


最近の記事


月別アーカイブ


ブログ内検索